BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

ソフトウェア

手軽にVtuberができる「VMagicMirror」を試してみました

最近Blenderのモデリングが楽しいので、モデリングした3DCGにリグを入れてみて動かす手段として色々なVTuberソフトを試してみております。今回は、VMagicMirrorというソフトを試してみましたので感想などを綴ります。 https://malaybaku.github.io/VMagicMir…

Microsoft365とOffice365は何が違う?買い切り版Officeとの違いは何か

よく分からないうちに追加されたサブスクリプションサービスMicrosoft365というサービスがあります。このサービスは一体何なのか?Office365と一体何が違うのか?を書いていきたいと思います。 Microsoft365とは 実は、Office365から名称変更されたものがMic…

【Vtuber作成】Unityを使ってVRMデータを作ってみた

Blenderで作った3Dモデリングをユニティ(Unity)を通して、VTuber等の人形データの扱いに長けたファイルフォーマットVRMファイルに変換するという工程を行ってみました。色々と分かりづらい部分などもありましたのでら備忘録で書いておくとともに、他の方の参…

手軽にVTuberを操れる「3tene」を試してみた

誰でもVTuber化できる「3tene」がSteamでも使用できるということで試してみました。 3tene をプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7、8.1、10(64bit) CPU:Intel Core i5 第3世代以降以上 メモリ:4GB以上 GPU:NVIDI…

誰でも超お手軽にVTuberになれる「hitogata」を試してみました

誰でも簡単に超がつくほどお手軽にVTuberになれる「hitogata」を試してみました。 https://sites.google.com/site/vhitogata まず、「hitogata」の利点はモデリングすら不要なところです。オリジナルではありませんが、「hitogata」で準備してあるパーツを使…

Windows11の必須要件TPM(Trusted Platform Module)とは何なのか?

先日Windows11の推奨スペックにてTPM2.0が必須要件に上がっておりました。 一体このTPM2.0とは何なのか?どういった機能なのか?というのを知っておきたいと思います。 TPM(Trusted Platform Module)のそれぞれの単語の意味は、「Trusted」は信頼できるとい…

【3DCG】AdobeのリギングサービスmixamoをBlenderで使ってみた

3DCGのモデリングをしていて、意外に面倒な作業としてボーンを入れる作業というものがあります。作成したモデリングに骨組みを入れていく作業なんですけど、慣れていないと動かしたくないところまで動いてしまうこともあり、中には右足の骨組みを動かすと何…

CapFrameXを使ってみた感想

今回はベンチマークソフト「CapFrameX」を使用してみました。 私はいつもベンチマーク計測にMSIアフターバーナーを使用しておりますが、新しい風を導入するべく「CapFrameX」を使用し、使えるものならば、「CapFrameX」への変更も考慮します。 CapFrameXをイ…

NVIDIA Canvasを使ってみた感想

ユーザーの適当な絵を美麗フォトに変更するという夢のツール『NVIDIA Canvas』を使ってみました。 NVIDIA Canvasのシステム要件 NVIDIA Canvasは誰でも使えるというものではありません、システム要件はある程度ハードルが高くなっております。 OS:Windows 1…

動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」を使ってみた感想!慣れるまでは断然敷居の高いソフト

私は動画編集ソフトでPowerDirectorを使っているのですが、動画を作って欲しいという肩で最近Premiere Pro形式で納入をお願いされることが増えてきました。 まさか動画作成をそこまでするとは思いませんで、ずっとPowerDirectorを使っていたので、なんとか使…

フレームレート計測ソフト「OCAT」を使ってみた感想

今回はAMDから出ているDirectX 12にも対応したフレームレート等を計測するソフト「OCAT」を試してみました。 私は計測にはいつもMSIアフターバーナーを使っていましたが、新しいソフトも使ってみようという試みです。何事もルーチン化するとつまらないですし…

Windows 11のゲーマーのメリットになりそうな機能はこの5つ!

マイクロソフトから、なんと次世代OSであるWindows11が開発中であることと発表がありました。「10で終わりじゃないんかい!」というツッコミを入れつつ、仕方ないので新しい機能にゲーマーとしてのメリットがあるのか?を探ってみることにしました。 https:/…

3DCG作成ソフトであるMAYAを実際に使ってみた

最近Blenderで3DCG作成をして、扱えるようになってきたので、調子に乗ってMAYAの体験版を触ってみました。インストールから、触ってみた感想まで書いていきたいと思います。MAYAをこれから触りたいという人の指標になれば幸いです。 インストールまでの敷居…

【2021年】Blenderを使うメリット6選

まだまだ自粛も歓迎される中、3DCGを作成してみたいという人も多いはずです。自宅でできる趣味の1つとしては、オススメできる良い趣味となりますし、VTuberが増える昨今では、需要のあるスキルでもあると思います。3DCG作成ソフトと言えば、MAYAやShadeやLig…

VRoid STUDUOで作ったモデリングをBlenderに移動してみた

だれでも簡単に3Dモデルによるアバターを作成できるVRoid STUDUOで作成したモデリングをフリー3DCG作成ソフトであるBlenderで使用してみました。 簡単に使用できるので、これから3DCGを開始したい人、ゲームキャラのモデリングを簡単に行いたい人にオススメ…

Unreal Engine 5を試してみた

2021年5月27日にUnreal Engine 5のアーリーアクセス版がリリースされました。はっきり言えばUnreal Engine4もあまり手を付けてはおりませんでしたが、Unreal Engine 5の方を触ってみた感想を超初心者なりに書いていきます。 Unreal Engine 5の導入方法 Epic …

ゲーマー向けのセキュリティソフトが販売開始!普通のセキュリティソフトと何が違う?

2021年5月18日より、セキュリティソフトで有名なノートンから「ノートン 360 for Gamers」が発売されました。通常のセキュリティソフトと、このゲーマー向けの「ノートン 360 for Gamers」は何が違うのか?ゲーマー目線で確認したいと思います。 https://jp.…

「MetaHuman Creator」アンリアルエンジンで活用できる人物作成ツールを試してみた

Epicゲームスが公開しているゲームエンジン、アンリアルエンジン4でリアルな人間キャラクターを作成するツール「MetaHuman Creator」を試してみました。 セッティングが結構わかりづらいことなども踏まえて、これから使ってみる人の参考になれば幸いです。ち…

Googleスプレッドシートの登場でオフィスソフトは不要に?大きな違いはあるか?

最近ネットで無料で利用できるGoogleスプレッドシートを共用利用する仕事が増えてきていると感じます。確かに便利なのではありますが、エクセルと違うところなどはあるのか?オフィスソフトにとって代わるものになりえるのか?を書いていきます。 Googleスプ…

【2021年】PCブラウザはどれを使うべきか?各ブラウザのメリットとデメリット

最近脆弱性なども見つかったGoogle Chromeの件もあり、WEBブラウザの見直しを図るため、各ブラウザの使い心地などを再調査しました。個人的な使用感想を含めて、使い心地などを紹介します。 各ブラウザの使い心地 GoogleChrome メリットは、Androidスマホを…

手軽なゲームのスクショ撮影の仕方

SNSなどが流行ってきている昨今、格好いいゲームのスクショ撮影をして、皆に見えたいという人も多いはずです。しかし、スクショ撮影を身構えていると、ゲームに集中できませんし、かといってゲームに集中してると、スクショ撮影したいときに撮影できません。…

【OBS】格闘ゲームのキーモーションディスプレイを導入してみた

動画の配信などに使える無料ソフト、OBS Studioにて、アーケードコントローラーのモーションを表示するアプリケーションを導入してみました。 このアプリがあると、録画をしておけば自分のアケコン使いの悪い癖などが見えて、非常に便利です。 Display Fight…

劇的に仕事が楽になったコロナ禍の中購入して良かったPCソフトを紹介!

今年2020年は、新型コロナの影響で劇的に仕事内容が変わった人も多いかと思います。PC関連で仕事をしている私も、モロにその影響を受けて、今まで離れていたイラスト描きや、やったこともない動画編集などをする状態になりました。そんな影響を受けた中で、P…

Google play Musicのアンインストールで微妙に苦労した話と解決策

Google play MusicがYouTube musicに置き換わり、まず不要になったGoogle play Musicをアンインストールしようと思い立って、いざGoogle play Musicをアンインストールしてみました。 Google play Music managerの暴走? さて、無事アンインストールもしたし…

音声合成ソフト「CeVIO」を使ってみた感想

音声合成ソフトの体験版などを使ってみて、CeVIOを購入いたしました。使い心地などを書いていきたいと思います。 動作環境 CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※Intel Core i3 以上を推奨。 メモリ:4GB以上 ストレージ:500MB以上 動作をさせる…

Windows10の煩わしい「更新してからシャットダウン」の回避方法

Windows10になって、色々と便利になった反面、不便な面も増えています。先日は勝手に新型Edgeを入れてくれましたし、ユーザーに選択権の無いアップデートは、あまり好きではありません。 そして、もう一つ最近気に入らないことが、何か更新があった際に、通…

Google Chromeの変換の1文字目が残る不具合の解決方法

最近、Google Chromeを使っていてYouTubeと文字をタイピングしようとするとYの時点で様々な予測変換候補が出て、しかも1文字目が確定されてYYouTubeみたいな形式になる不具合が発生しだしました。 チラホラいらっしゃるようなので、備忘録程度に解決方法を書…

PCのアプリケーションとソフトの違いとは

私は古い人間なので、エクセルやワードなどの総称をソフトと言っておりましたが最近はアプリと呼ぶようになりました。 アプリという呼び名とソフトという呼び名はどちらが正解なのか?プリとソフトは何が違うのか?呼び方だけの問題なのか?という疑問につい…

Windows 10のダークモードは目に優しいのか?とりあえず使ってみた

Windows10にも存在するダークモードを使ってみました。目に優しいとか、省エネとか言われてますが、実際はどうなんでしょうか? ダークモードへの変更の仕方 Windowsのダークモードへの変更は、スタートメニューの『設定』から『個人用設定』へとうつり、『…

新しいMicrosoft Edgeを無理やりアンインストールしてみた

2020年7月のWindows10アップデートで、新しい Microsoft Edgがインストールされ、しかもPCを起動したら、新しいMicrosoft Edgも自動的に起動しだしました。 『おいおい、何勝手に出張ってきてるんじゃい!』と、言う間もなく、ガンガン起動して設定までしよ…