BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

ソフトウェア

Blender初心者が半年間上達するためにやった5つのこと

Blenderを扱うことが昨年9月あたりからかなり楽しくなったため、この半年間で空いた趣味の時間はBlenderに充てるよう様にしてみました。以前は、モデリングのノウハウもままならず、なんだか良くわからないものというか自分の思うような形を作ることができま…

音声合成ソフト「VOICEVOX」を使ってみた

ゆっくり実況をはじめとして、様々な音声合成ソフトが配信および発売されておりますが、今回はその中でも「VOICEVOX(ボイスボックス)」というソフトを試してみました。 ちなみに音声を人工的に作成する過程が音声合成で、この音声合成したものが合成音声だ…

Windows10の初期化方法

Windows10をインストールしている家族や知人に譲渡したり、PCを中古として売りたいという人も居るかと思われますので、今回は簡単なものから、やや難易度の高い方法も含めたWindows10の初期化方法を紹介いたします。 データを残した初期化方法 知人や家族へ…

Blenderで作ったモデルをアンリアルエンジン内にインポートしてみた

Blenderで作った3DCGモデルをアンリアルエンジン4(以下UE4にインポートしてみるという試みを行ってみました。本当は自分でコントローラーで動かすまで行きたかったのですが、そうそううまくは行かずTPSで作ったのに、カメラだけ動いてキャラは動いてくれま…

【2022年】実況動画に使える音声合成ソフトの比較

ゲーム実況動画を作る上で、自分の声で実況するのは恥ずかしいとか、家族や近所迷惑になるということで、音声合成ソフトの使用を考えている人も多いかと思います。今回は実況動画に使える音声合成ソフトの比較をしていきます。2020年に一度作成した記事です…

スマホで3Dスキャンした立体物をBlenderで加工してみた

最近はスマホで3DスキャンができるということでWIDAR(https://widar.io/widar-3-0-now-available/)というアプリを早速自分の携帯に導入してみました。 このアプリは360度から撮影した物体を自動的に3Dモデリング化してくれるという優れものなので、自宅に…

Ryzen3700X + RTX2070でBlenderのベンチマークをしてみた

Blenderの公式より公開されているBlenderのベンチマーク計測をRyzen3700XとRTX2070で行ってみました。 公式ではRTX3090などの高性能GPUでの計測結果なども公開されていて、自分のCPUとGPUがどれくらいの性能であるかの目安にもなります。 https://opendata.b…

OneDriveを無効化する方法

Microsoft Officeに付属してくるクラウドストレージサービスであるOneDriveは、便利でもありますが、アカウントを共有している家族PCなどで、見られたくないファイルも勝手にOneDriveへ保存されてしまうこともあり、できれば無効化したいひともいるはすです…

Windows11の使用感想!Windows10との違いなど

新しいノートPCを購入いたしましてOSがWindows11になりましたので、長らく使っていたWindows10との違いなどを書いていきます。 Windows11とWindows10の違い スタートメニューがセンターに まず左下に鎮座していたWindowsマーク(田みたいなマーク)がセンター…

ベクター画像ソフト『inkscape』を使ってみた

私はあまり『Adobe Illustrator』を使ったことがないのですが、無料ならば使ってみようとも思ってはいたので、『Adobe Illustrator』の変わりとなるベクター画像ソフト『inkscape』を使ってみました。 inkscape公式サイト inkscapeの使い勝手 日本語にも対応…

【動画編集ソフト】Hit Filmを使ってみました

最近動画編集ソフトとして、かなり使い勝手が良いと言われているHit Filmを使ってみました。 無料で使えて、動画編集+エフェクト加工なんかもできる高機能動画作成ソフトということですが、使い勝手は良いのか?初心者でも使えるか?という観点で見てみまし…

グラフィックソフトの王者アドビのソフト群からどこまで抜け出せるか?

動画編集や加工では、Premium ProやAfterEffects、写真現像、レタッチ加工、ならばPhotoshopとLightroomとアドビソフトが覇権を握っています。過去の功績から考えれば当然といえば当然なのですが、マイクロソフトのOfficeといいサブスクリプションサービスに…

原神の3DCGモデリングをBlenderで触って遊んでみた

3DCGのモデリングをしたい人なら、多分誰もが一度は触れたことがあるBlenderで、今回は公式で配布されている3DCGのモデリングをBlenderで触ってみました。 原神の3DCGモデルはMikuMikuDance(以下MMD)のファイル形式で配信されているので、まずはMMDのファ…

Adobe AfterEffectを使ってみた

動画の合成や特殊効果を作成するソフト「Adobe AfterEffect」を使用してみました。 Adobeのサブスクリプションサービスの料金プランは強気な値段なので、できれば使いたくはないところなんですが、いまのところ、このソフトAfterEffectを超える映像合成ソフ…

VTuberツール「RiBLA Broadcast」を試してみた

私自身とくにVTuberになりたいわけではありませんが、Blenderを扱う者として、なんとなく知っておきたいVTuberに関わるソフトを知っておきたい衝動があり、今回は「RiBLA Broadcast」というソフトを試してみました。 2022年2月の時点では、ベータ版が無料で…

Blender3.0でMikuMIkuDanceのモデル「pmd・pmx」ファイルを読み込む方法

先日リリースされたBlender3.0でMikuMIkuDanceのモデリングファイルを読み込む方法です。別バージョンでも使える方法だと思いますので参考までにお試しください。 Blenderにアドオンをインポート Blenderの良いところとして、有志の方たちが作成したアドオン…

AFFINTY PHOTOを使ってみた!これは脱Photoshop、脱Lightroomができるソフト?

写真の現像や2DCGのレタッチにかかせないソフトと言えばAdobeのPhotoshopとLightroomです。私もサブスクリプションサービスに加入してますが、知らないうちに月額契約から年間サブスクリプションサービスに移行されていて、途中解約すると解約金を取られる仕…

【動画編集ソフト】Davinci Resolveの使用感想

動画作成ソフトはAdobeのAdobe Premiere Proはサブスクの値段が高いですし、パワーディレクターは毎回更新が入って、動作も重くサブスク以外にも買い切り版もあって良いのですがある程度期間が開くと古いバージョンでは対応しきれない部分もあり使い勝手が微…

「原神」の壁紙も使えるPC壁紙ソフト「N0va Desktop」を試してみた

人気ゲームである原神の壁紙も使える「N0va Desktop」をインストールしてみました。動く壁紙を導入することが可能です。 N0va Desktopを使用するために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7、8.1、10(64bit) CPU:Intel Core i5以上 …

NVIDIA Omniverse Machinimaの使用感想

NVIDIA Omniverseで無料で使えるアプリケーションであるOmniverse Machinimaを試してみました。 Omniverse Machinimaでできること 一体このOmniverse Machinimaは何ができるアプリケーションなのか?ということですが、どうやら3DCGを使ったアニメーション作…

NVIDIA Omniverseを使ってみた

2022年1月より正式版を一般ユーザーにも無料公開するとされたNVIDIA Omniverseを使ってみました。 NVIDIA Omniverseを利用するにはNVIDIAのRTXシリーズのGPU(つまりは搭載したグラボ)とNVIDIAが提供する「STUDIO」というドライバが必要になります。 NVIDIA O…

Windowsのデスクトップにカレンダーを表示させる方法

カレンダーや通知アプリを使ってもとうしても予定を忘れがちという人もいるはずです。 私もギリギリまで覚えていたのに、あえてその時間になると予定がすっぽり抜けて、連絡を忘れてしまうことがあります。 そんなときのために、WindowsPCのデスクトップに予…

WindowsでGoogle Play ゲームが遊べるようになる

2022年にWindows10または11のOSを入れたPCでGoogle Play ゲームが遊べるようになるというニュースがありました。単純に遊べるゲームが増えることは嬉しいことですし、公式の方法で遊べるならば、ウィルス感染等の心配は非公式アプリよりは少なく遊ぶことがで…

Blender3.0の感想!2.93との違いは

無料で使える3DCGソフトのBlenderですが、この度バージョンが3.0にアップグレードされました。 2.93と一体何が変わって、どこが扱いやすくなったのか?等の疑問が出てきますので、変わったところで私が感動を覚えた機能を大まかにピックアップしたいと思いま…

新しいOffice2021は何が違う?購入とサブスクリプションとどちらがお得?

Windows11とともにOfficeソフトもOffice2021が発売されました。Office2019と何か違った点があるのか?そして、購入する際には製品版とサブスクリプションサービスであるMicrosoft365(旧Office365)とどちらが良いのか?という点を考察いたします。 2021年に…

ウマ娘のウィンドウ固定非公式アプリ「ウマド」を試してみた

相変わらず人気のウマ娘ですが、私はDMM版のアプリで遊んでおります。しかし、ライブを視聴するなど横画面と縦画面を切り替える操作をすると、ウィンドウの大きさが変動してしまうのがなんとも面倒であり、鬱陶しいものです。このウィンドウ枠の大きさを固定…

Blenderにアセットを簡単に導入できるサイトQuixel Bridgeを使ってみた

Blenderでモデリングするにあたって、背景などをつくるのは結構面倒な作業です。背景オブジェクトをつくるにしても人体モデリングを扱っているサイトや動画は多くとも背景オブジェクトを扱っている動画は本当に少ないですし、テクスチャありきの作成がメイン…

ゲームで使える翻訳ソフトPCOTを使ってみた

ゲームの翻訳をしてくれるソフトは何かないものか?とさがしていたところ、翻訳支援ツールPCOTなるものがあるというので試してみました。 ソフトのダウンロードは下記の公式サイトより行いました。 翻訳支援ツールPCOT ソフトをダウンロードして、ZIPファイ…

シネマ4D体験版を使ってみた感想!値段は高いが使いやすく多機能

映像面で非常に高い性能を持つと言われているシネマ4Dの体験版を使用してみました。ちなみに体験版では日本語化の方法が良くわからなかったので、仕方なしに英語操作で使った感想になっています。 https://www.maxon.net/ja/cinema-4d ダウンロードも大変 …

Steamのゲームダウンロード速度を上げる方法

Steamのゲームをダウンロードする際に、少しでも時間短縮をしたい人は多いと思います。 今回はSteamのゲームをダウンロードする際に、少しでもダウンロードスピードを上げる方法を書いていきます。 Steamのゲームダウンロード速度を上げる方法 Steamの設定の…