パソコンのBTOメーカー中で、今回はツクモ(TSUKUMO)にスポットをあててみたいと思います。
ツクモの評価
商品の価格
価格帯は比較的安価であり、更に商品によってはポイントが多くつくので、今後ツクモでの購入を考えるのであれば、長くつきあうには良いメーカーだと思います。
パソコンのバリエーションも豊かで、ユーザーにとって選択肢が多くあるので目移りはしてしまうかもしれませんが、より自分に合ったパソコンが見つけやすいと思います。
ツクモはとにかくポイントサービスが充実しておりますので、利用頻度が高ければ高いほどポイントの付加価値を多く得られるBTOメーカーです。
発送方法と発送期間
ツクモは納期が基本的なパソコンでご契約成立日の翌日発送、そして発送場所によっては翌3営業日と短期間です。(パソコンのモデルによって変動します。)この納期はBTOメーカーでは早期発送にあたる部類に入りますので、なるべく早くパソコンやパーツを手に入れたい人は利用価値が十分にあるBTOメーカーです。
実店舗もありますが、基本的に出荷する工場は土日祝が休みとなっているので、土日祝日をはさむ場合はそれだけ納期が遅れるので、注意が必要です。
私も土日にTSUKUMOのネット通販でパソコンのパーツを購入したことがありますが、月曜発送になった覚えがあります。
発送の受付に際しては深夜0時~お昼11:30までに注文したものは当日発送、11:30~23:59までに注文したものは翌日発送になるようです。
送料
ツクモの配送料は基本一律に税込3千円以上で日本全国どこでも送料無料となっております。しかしながらeX.computer、G-GEAR製品は除くとなっておりますので、このブログを閲覧しているゲーミングPCを購入したい層にはあまり関係無いのかもしれません。
eX.computer、G-GEAR製品は基本的に送料¥2,160(税込)となっているので、他のBTOメーカーと変らないお値段となっているようです。
TSUKUMOのネット通販では、パソコンの構成変更や注文画面に移動した際に、発送にかかる日数、税込みの価格、送料、そしてショッピングローンを使った場合の金額などが一気に表示されているところが非常にわかりやすいところです。
支払い方法
クレジットカード、銀行振込、代引き、ショッピングクレジットが使用できますので、ご自分のお支払いに適したものを選択すると良いと思います。
代引きについてもeX.computerの製品やお取り寄せ、特価製品が対応していない場合がありますので注意が必要です。
ショッピングクレジットは注文金額が¥30,000(税込)以上でジャックスからの審査に通った場合であれば利用できるようです。
保証
ツクモで購入したパソコンでは、メーカー保証以外にもツクモ延長保証と、ツクモパーツ交換保証という保証を有料でつけることが可能です。
ツクモ延長保証
ツクモ延長保証は、新品の購入で5年間、中古の購入で3年間の延長保証がうけられます。加入する際に支払う料金は¥9,999までの製品では¥540、¥19,999までの製品では¥1,080と1万円毎に¥540値上がっていく計算になります。
つまり10万円のパソコンであれば¥5,940という加入料金となります。対象商品はパソコン本体、モニター、プリンター、周辺機器、PDA、デジカメなどでツクモの規定法った製品となります。消耗品やアクセサリー、ゲーム機などは対象外のようです。
保証への加入は、購入後1ヶ月以内であれば申し込み可能なので、もし購入後にやっぱり保証にはいっておきたいということであれば、購入後一ヶ月以内に申し込みすれば加入可能なようです。(ネットショップ購入はメールやネットでの連絡となります。)
肝心の保証金額のほうですが、加入1年未満であれば100%ですが、2年目以降からは50%、そして3年目から10%ずつ引き下がり、4年目からは10%まで引き下がります。
10万円代のパソコンであれば、4年経過したパソコンは1万円までの保証がうけられ、1万円を上回る金額は負担が必要となります。負担額が高価な場合は修理をキャンセルすることも可能です。
ツクモパーツ交換保証
自作パソコンパーツや周辺機器などを購入した際に、製品価格に応じてパーツ交換保証料金を支払い加入するサービスです。料金形態は延長保証同様の¥9,999までの製品では\540、\19,999までの製品では\1,080と1万円毎に¥540値上がっていく計算になります。
10万円代の自作パソコンパーツや周辺機器やであれば¥5,940という加入料金となります。保証内容は、折角買ったパーツが相性で動かない、モニターがドット抜けしている、性能に不満がある、設置できなかったといった場合に同等品と交換を保証してくれます。(差額があった場合は支払いが必要です。)
また交換保証は商品の購入より1ヶ月間という短期間のものなのだということを覚えておく必要があります。また交換したものの不良も含め最初に加入した商品から一ヶ月です。(再度新しい交換商品に有料で交換保証をつけることも可能なようです。)
ただし、付属品や説明書の紛失、パッケージの破損・紛失、商品そのものを破損した場合には適用となりませんので、慌てて箱や付属品などを捨ててしまわないようにしましょう。
更にお得なワイド保証も
延長保証と交換保証の同時加入を行うワイド保証というサービスもあります。ワイド保証に加入すると保証への加入金額が20%割引となります。
10万円のパソコンにてワイド保証に加入すれば、(¥5,940+¥5,940)から20%引きになり金額がお得になるというわけです。
サポート・アフターサービス
高額なパソコンだからこそ充実していて欲しい項目はサポートとアフターサービスだと思います。トラブルがあったら即日対応して欲しいのが消費者としての願いであります。
まずツクモのサポートサービスは、私が調べてみるに割高なイメージがあります。CPUを取り付け、SSD交換サービス、外付けHDD化サービスというサービスがありますが、どれも有料で結構な金額が取られます。
ただし、高いなと感じてしまうのは、私が自分でこの作業をできてしまうからであって、できない人が自己責任になるということを考えたら妥当な金額かもしれません。
その他急なトラブルなどは、基本的にメールフォームよりの相談になっております。
電話での相談も時間が決まっており、 各サポートセンターへの連絡となり主に11:00 ~ 18:00が繋がる時間のようです。
年中無休とはいかないので、基本的にサポートが必要な状況にならないように、購入される方は、ある程度知識があった方が良いと思われます。
セキュリティソフト
BTOメーカーによって付属しているセキュリティソフトが違います。ツクモでパソコンを購入した際はカスペルスキー インターネット セキュリティ 90日版がインストールされております。(OSなしの場合は付属なし)
カスペルスキー インターネット セキュリティは私としては動作も軽く、扱いの良いセキュリティソフトだと思います。もしも気に入らなければ、期日が経過した後に別のセキュリティソフトを購入すれば良いと思います。
ツクモの評判
どんな物も購入の際には先人の感想が気になると思いますので、ツクモでの購入後の感想をツイッターで調べてみました。
あと買ったPCはすごい快適です、ツクモの人ありがと💕
— SHIN. (@72_song) 2017年4月1日
仕事行く前にアキバのツクモでアシさん用のパソコン買った。
— アイザワマコト (@Geizawa_sc) 2017年3月30日
ツクモの店員さんは親切なパソコンオタクって感じして好き。
ツクモ好き
— もちぱっぱ(๑•🐽•๑)@Ramuh (@TheMochitomo) 2017年2月13日
うちのPC殆どツクモで買ったやつだわ。
かれこれ今のデスクトップのパソコンを8年以上使ってるんだけど、特にこれといった不満がないからまだまだ使えそうなんだよなぁ・・・
— あさしん (@Asashim_Palette) 2015年6月10日
2007年のゴールデンウィークに高校生が岐阜から25万円握りしめて大須のツクモに買いに来たよなぁ。。。
ツクモっていう、秋葉原にあったPC屋さんにいって、詳しくないながらも事前の情報からメモリ増設用のメモリを買ったけど、おもってたよりお金かからなかったし、何より買ってもらうだけじゃなくて、注意したほうがいいところとかについて詳しく説明してくれたから、すごく満足できた
— ぴーさn (@ocelot9n) 2016年12月18日
Tsukumo exで買ってきたパーツで組んだPCが完成。激安SSDだけどRAID0にして十分満足出来る結果。CPUはまぁロマンですから価格相応ですな。あとは高負荷状態で数時間とか耐えられるかだな。 pic.twitter.com/5cJI0cjieW
— sugikaz (@sugikaz) 2015年3月4日
ツクモはツイッターの感想を見ると、店員さんが親身になってオススメをしてくれる感想が多いようでした。実店舗にも足を運んでみたくなるBTOメーカーですね。
ツクモで人気のおすすめBTOパソコン
上記色々とツクモの特徴を紹介してきましたが、ツクモでパソコンを買うならばコレ!というものを紹介していきたいと思います。
デスクトップパソコンを選ぶならコレ「AeroStream RM3J-A91/T2」
安価で、デスクワークに使いたいデスクトップパソコンは、このAeroStream RM3J-A91/T2がオススメかと思います。CPUもIntel Core i3-7100を搭載しております。家庭内でのオフィス活用などには十分な能力と考えられます。
デスクトップパソコンは持ち運びなどする必要は無いので、ストレージはHDDで十分と思います。容量も500GBあれば十分でしょう。
もし起動を早くしたいということであれば、お金はかかりますがメインストレージをSSDに変更することが可能です。
>> AeroStream RM3J-A91/T2の詳細はこちら
おすすめのエントリーモデルゲーミングPC「G-GEAR GA7J-B91/T」
パソコンでちょっとゲームもプレイできるゲーミングPCが欲しいということであれば、このG-GEAR GA7J-B91/TがゲーミングPC初心者には良いとおもいます。
金額もその他のゲーミングPCよりも安価に抑えられていると思います。ブラウザゲームやSteamのインディーズゲームを楽しむ程度であれば、問題の無いゲーミングPCだと思います。
おすすめのミドルエンドゲーミングPC「G-GEAR GA7J-F91/T」
安定した性能でパソコンゲームを楽しみたいのでしたら、Radeon RX 480を搭載したこのモデルがオススメです。ハイエンドにこそ届きませんが、最近のゲームでしたら十分に要求を満たしてくれるゲーミングPCです。
AMD社のGPUがお気に召さないようであれば、GTX1060(VRAM6GB)を搭載したモデルがミドルスペックゲーミングPCとしてはオススメです。
おすすめのハイスペックゲーミングPC「G-GEAR GA7J-J91/ZT」
GeForce GTX1080を搭載し、メモリも16GBを搭載、CPUもintel Core i7-7700を搭載しているので、最高画質や最高設定のゲーム動作環境でも安定した性能を発揮してくれるゲーミングPCです。
パソコンゲーマーであれば、一度は手にしたいハイスペックゲーミングPCだと思えます。
BTOに限らず、大手メーカー製品も取り揃え、新古品なども扱っている
ツクモはBTOパソコンに限らず、大手メーカーのパソコンなども取り揃え、旧モデル型落ち品なども取り揃えており、さらには箱だけが破損していて、中身は新品の箱破損品セールなども行っております。選択の幅が大きく思わぬ掘り出し物に出会える楽しみもあります。
WEBサイトはゴチャゴチャとしている印象ではありますが、良く見ると製品毎に情報が固まっているなど、継続してみていると、使い勝手が良くなってくる不思議なサイトです。
物によってはポイントも多くつく製品もあるので、良く調べてから買うと、大きなお得が得られるBTOメーカーだと思います。週末土日だけの週末価格セールなども行っているので、週末はちょっと覗いて見ると思わぬ発見のあるBTOメーカーかもしれません。