BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

PCのアプリケーションとソフトの違いとは

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20200808150532j:plain

私は古い人間なので、エクセルやワードなどの総称をソフトと言っておりましたが最近はアプリと呼ぶようになりました。

アプリという呼び名とソフトという呼び名はどちらが正解なのか?プリとソフトは何が違うのか?呼び方だけの問題なのか?という疑問について書いていきます。

ソフトの中のアプリ

実はソフトウェアというのが総称になっていて、コンピューター上で動作するプログラム全般のことを指し示しております。アプリケーションはソフトウェアの中の分類のひとつになります。

WindowsやMacやAndroidやiOS等のOSはシステムソフトウェアという分類になります。そして、エクセルやワード、その他のPC上で動作するものをアプリケーションソフトウェアと呼びます。

昔はなんでもかんでもソフトウェア全般を指してソフトと言ってましたが、スマホの普及からアプリケーションという名前が浸透していって、アプリという呼び名が当たり前になった状態です。

ソフトでもアプリケーションでも呼称状問題はありません。スマホはアプリ、PCはソフトという呼び方をしてる人が多いかもしれません。とくにスマホだからとか、PCだからということはありません。

古い世代の人はアプリという呼び名よりもソフトという呼び名が染みついていると思います。私もそうです。それで間違っているわけでもないのです。

ソフトウェアの種類

ソフトウェアには、更にデバイスドライバソフトウェア、ファームウェアなどがあります。ドライバソフトウェアは、接続された機器の認証につかいます。マウスやキーボードやプリンタなどの周辺機器を使える状態にするソフトウェアです。

ファームウェアはコンピューターを制御するソフトウェアです基本的にユーザーが簡単には書き換えられないようなものです。

PCですとBIOSが代表的です。最近は家電なんかにも入っているのはファームウェアと言われております。家電のファームウェアを滅多やたらにユーザーが書き換えてしまうのもよろしくはありません。

大まかにはソフトウェア

基本的に全てはソフトウェアという括りで問題はありません。最近はアプリという名称が有名になってきているので、ソフトじゃないよアプリだよ!なんて言ってしまうと大恥をかいてしまうかもしれません。

ちょっと人に話したくなる豆知識程度としては、面白い話だと思いますので、心の引き出しにしまっておくと良いかもせれません。