周辺機器
仕事用として愛用していたキーボードの裏面の調節爪が先日折れてしまいました。経年劣化なのか、いきなりバキッと言って根本から折れてしまい、接着できる状態でもありません。真鍮線でも通して復活させようかと思いましたが、ドリルを入れると爪の部分ごと…
昨今アウトドアも流行ってきておりますが、それでもPCが手放せない人も多いはずです。大自然に囲まれつつ都会の喧騒から離れたいけど、メールチェックは欠かす事ができない。もしかしたらアウトドアYouTuberの方は外出先で動画編集なんて事も考えられます。 …
ダイソーで売っているコントローラースタンドを使ってみました。 耐久性 それなりに耐久性がありました。ヘッドホンをひっかけるところに、ネックスピーカーをかけてみましたが、意外に安定しました。Xboxコントローラーを置くこともできますが、若干窮屈な…
キーボード清掃用にインテリアにもなるというスライムクリーナーを購入してみました。 実際に使ってみて 内容物 内容物は、スライムを入れるフラスコとスライムのグリーンとブルーの2色、そしてフラスコの底を照らすLEDユニットが入っておりました。スライム…
私も使っている、お手頃価格で扱いやすい【液晶ペンタブレット】のWacom Oneの新モデルが登場します。 発売は8/29からとなっておりまして、これからPCでデジタルイラストやCG作成等を手掛けたい人にオススメの端末になるかと思います。 ちなみに旧式Wacom On…
6つのメカニカルキーとダイヤル付きの、有線デバイスを、購入してみました。 PCへの認識 実はドライバのインストール方法が全くわからない状態でした。型式などをググッてみるなどしたところどうやら下記サイトにドライバがある事をつきとめました。そして、…
ネックスピーカーの使い勝手がどんなもんか、安いQiCheng&LYSネックスピーカーをまず購入してみました。 装着感 重たくはないため、肩こりなどはありませんでした。しかし、寝転がりながら装着すると首から落ちることもありました。座った姿勢でないと首から…
PC用にスピーカーやヘッドホンを使ってはおりますが、スピーカーを使うと家族から五月蠅いと言われ、ヘッドホンを使っていると、2023年7月の猛暑で耳が蒸れてしまい、とくにイヤホンあたりは耳の穴の中まで炎症する危険すらあります。 そこでネックスピーカ…
デスクトップPCでのHDDやSSDの保存は、結構場所を取って面倒なものです。私も外付けの裸族のカプセルホテルを使用しておりますが、もうちょっとコンパクトにまとめたいと感じております。 しかし、古いHDDを急に取り付けたくなったり、バックアップしたくな…
スペインにあるOWOという会社が販売する「OWO Haptic Gaming System」が楽しそうです。 なんと、ゲーム等に連動して銃弾の衝撃、殴られた感覚、刺突の感覚を味わうことができるということです。 所謂、ゲームで受けたダメージ的な感覚を体感できるシャツです…
ゲーム配信者には必須と言われているオーディオミキサーですが、一体何ができるのか?という事を書いていきます。 ゲーム以外にもライブ配信や多くの音楽を一つのスピーカーで流すといったことに長けているアイテムです。 何ができる? オーディオミキサーで…
数々のゲーミング商品が販売されておりますが、ゲーミング冷蔵庫なるものをアマゾンで発見しました。 何がゲーミングっていうと「光る」冷蔵庫です。冷蔵庫の扉面がスケルトンになっていて、しかもLEDで光るという仕様です。光る意味があるのか?と思えます…
NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ、以下スイッチと略します。)にスクショ機能がありますが、データをスイッチの画像フォルダに保存しまくってしまうと意外とSDカードの容量を圧迫してしまいます。 また、SNSにアップする機能もありますが、いちいちSNS…
ゲーム周辺機器やPC周辺機器でお馴染みのAnswerから、エヴァンゲリオンコラボのアケコンを販売しております。 エヴァンゲリオンの格闘ゲームあったっけ?という気もしますが、仕様がなかなか良かったので取りざたしたいと思います。 https://www.evastore.jp…
さて今年も半年が経過しようとしております。2023年上半期はコントローラー系ばかり買っていた気がしますが、この中で満足度が高かった周辺機器を紹介します。 まだ半年なので、購入機器も両手の指で数えられるかどうかなので、ベスト5に入るものを紹介いた…
PC周辺機機器も無線機器も増えてきておりますが、モニターケーブル(HDMIやDP)なんかは、有線になってしまいます。 モニターまわりや、PCまわりのケーブル類をまとめるために、便利なアイテムを紹介していきます。 結束バンド PC内部から、モニター周辺まで…
以前、ヘッドホンスタンドを購入したのですが、最近テーブル上が窮屈になり、ヘッドホンスタンドが邪魔と感じたので、机の下を有効活用できるようにヘッドホン・コントローラースタンドを購入してみました。 強度 コントローラーを置く部分ですが、プラスチ…
実は2年ほど前に購入したファイティングコマンダーオクタを手放していたので、今回はHORI ホリ PS4-044 [ファイティングコマンダー for PlayStation4]を購入してみました。出先でふらっと寄ってみた店頭に中古で売っていました。 www.bto365.net 機能 コント…
PC周辺機器でお馴染みのRAZERから、なんとレバーレスコントローラーが発売されます。PCとPS5に対応しているということで、新たなレバーレスコントローラーの選択肢として挙がりそうな機器が登場したと言えます。 オプティカルスイッチ RAZERのキーボードで使…
メガネ型のHMDは多数発売されておりますが、ゲーム用として新たに小型軽量のメガネ型HMDが販売されます。「VITURE One」という機器で、クラウドファンティングをしていた製品のようです。 ゲームの映像を映し出すにあたっては、USB Type-Cケーブルでモバイル…
ストリートファイター6の発売も見えてきて、ブリジットの登場で盛り上がっているギルティギアをアケコンでプレイしたいと考える人もいらっしゃると思います。私は初代ストリートファイターの頃からゲーセンでアケコンを使ってきた人間で、色々なアケコンに触…
数々のゲーミング〇〇が発売されてきましたが、とうとうクロックス公式からゲーミングクロックスが発売となりました。 全てのゲーマーのためにと書かれております。使い道としては、スリッパ替わりでしょうか?外出時に履くのは勇気がいるデザインではあると…
箱コン大好きな私が、またまた新たな箱コンをコレクションに加えました。たまたま寄った店舗に在庫があったので、これは運命と思い衝動買いしてしまいました。 色味が綺麗 以前購入したルナシフトカラーと同様の技術を使った本体カラーです。見る角度によっ…
VRではなく大画面モニターとして使ってみた感想です。PC用のVRとしては設定も面倒で、PC用に作られたVR機器と比較すると見劣りするものがありますので、今回久々に引っ張りだしてHMD(ヘッドマウンドディスプレイ)として使用してみました。 設定方法 VRとし…
ファイティングエッジ刃の天板ですが、夏場は良いですが冬場はとても冷たくなります。銀色一色は格好良いですが、ここはオタク力をアップさせるためにイラストへ交換してみたいと思います。 アクリル天板を購入 天板をアクリルへ交換する作業ですが、以前別…
2023年、ストリートファイター6も発売されることですし、アケコンデビューを考えている方もいらっしゃると思います。過去にアケコンを色々購入してきた私がアケコンの選び方について書いていきます。 アケコンの選び方 天板が広いもの 最初はコンパクトなア…
この記事ではPCゲーマーにオススメのキーボードを紹介します。CG作成やPC作業ではオススメするキーボードではありません。あくまでPCゲームをする上でオススメのキーボードを紹介します。 また、キーボードは年代とともに後継機が発売されてしまいます。経年…
アケコン沼にハマっている私がまた性懲りも無く新しいアケコンを購入しました。今回購入してみたのはファイティングエッジ刃 for PS4です。以前より気になっておりましたが、今回中古で程度の良さそうなものを見つけたので購入した次第です。 ファイティング…
2DCGや3DCGを作成するクリエイターの方たちにオススメのキーボードを紹介します。 私もクリスタやBlenderを使っていますので、こんなキーボードが良いよということで、系統を伝えていきたいと思います。 年数も変わるとキーボードの型式も変わってしまいます…
最近はSteam Deckが店頭で購入できるようになるというニュースもありました。老舗であるGPD WinやAYANEOといった携帯PCゲーム機が増えている中で、UMPC(ウルトラモバイルPC)を買うにあたって客観的にアドバイスをしていきたいと思います。購入しても後悔し…