2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
大人気のバトルロワイヤルゲームPUBGのゲーム内アイテムが高騰しております。 高価なアイテムになると、なんと20万円近い値段が付いております。ゲーム内アイテムに数万円をかけるのは個人的に理解はできませんが、そういった需要があるのだと驚かされました…
ストリートファイター5が最近アーケードエディションにアップデートされ、今まで格闘ゲームに興味のなかった友人も買ってみるとの事でした。 しかし、友人はPC版ではなくPS4版を購入するということで、狙って一緒にプレイするにはどうしたらよいのか?という…
METAL GEAR SURVIVEにリリースのを快適に楽しむために必要なお勧めゲーミングPCを紹介したいと思います。 METAL GEAR SURVIVEをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows 7、8、10 64bit CPU:Intel Core i5-4460以上 メモ…
2017年12月にDOOM、Fallout4、L.A. NoireといったタイトルがVRに対応しました。VRユーザーは一気に増加するか?と思われたが結果は思わしくなかったようです。 大型タイトルでもユーザーの牽引にはならず 海外サイトのGitHypeの調査ではDOOM VFRでピーク時27…
2月24日にリリース予定のソードアート・オンライン フェイタル・バレットを快適に楽しむために必要なお勧めゲーミングPCを紹介したいと思います。 ソードアート・オンライン フェイタル・バレットってどんなゲーム? アニメの二期の舞台である銃と鋼鉄の世界…
今年2018年1月9日にGeForceの新機能として追加されたNVIDIA Freestyleを試してみました。 NVIDIA Freestyleを利用するためには、最新のGeForceドライバにてβ版の登録をしなければなりません。 NVIDIA Freestyleでサポートされるゲーム NVIDIA Freestyleの機…
最近DDR4の高騰が目立ちますが、グラフィックボードも高騰しているようです。 www.bto365.net 高騰しているグラフィックボード 2018年1月現在の価格動向を見ているのですが、グラフィックボードの値段が軒並み上がっているようです。 GTX1060(6GB)の値段動向…
Dragon's Sinは2017年12月21日にリリースされていた、モンスターハンターのような大型モンスターと戦う無料ゲームです。 大きなドラゴンとのタイマンバトルを楽しむことができます。結構難易度が高いというか、敵の攻撃範囲と当たり判定がデカイので気が抜け…
OSをWindows10に変更したので、マイクロソフトストアのRTSゲームで人気のHalo Wars 2の体験版を遊んでみたついでにベンチマーク計測をしてみたいと思います。 www.bto365.net Halo Wars 2の体験版をプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペ…
昨年2017年に『インスタ映え』という言葉が流行しましたが、ゲームにもその波は押し寄せてきていると思います。 ゲームにもSNS連携の波が押し寄せる 『インスタ映え』としましたが、ゲームが全般的にSNSへの連携機能や映像の波及が要求されるゲームが増えて…
PS4版の発売があったFF12ですが、なんとPCでも2018年2月2日にリリースされることが決定しました。 PS4版はスルーしておりましたが、PC版なら話は別です。どのような変更があるのか気になるところです。 http://store.steampowered.com/app/595520/FINAL_FANT…
Canonが販売しているESETセキュリティを使用しているのですが、最近自宅での使用機器が増えたので、セキュリティソフト統一を図るべくESETセキュリティソフトを1台用のパーソナルタイプからファミリープランに変更してみました。 更新ではなく、新しいプラン…
FPSやTPSを楽しむようになってきたのは良いのですが、古くから使っているキーボードに少々限界を感じたので、買い替えを考えようと思いました。 どうせならメカニカルキーボードを買いたい 先日秋葉原に行ってメカニカルキーボードに直に触れてきたのですが…
2018年1月13日から購入者アーリーアクセス、14日から一般開放されたドラゴンボールファイターズオープンβ体験版をPS4リモートプレイを使ってプレイしました。 海外ではSteamでも販売されるので、日本でもPC版を展開してほしいという気持ちもあり記事にしてみ…
PCゲームをモニターに表示する際に、フルスクリーンとボーダーレスウィンドウとウィンドウがありますが、その違いは一体なんなのか?ということを書いていきたいと思います。 フルスクリーンとボーダーレスウィンドウの違い ウィンドウ形式での表示はそのま…
過去お得なチャリティバンドルを紹介しているHumble Bundleですが、私も利用しすぎてゲームライブラリに未プレイゲームが溢れております。 そんな状況ではありますが、以前より気になっていたHumble Bundleの月額購読プランHumble Monthlyに加入してしまおう…
2018年1月8日にHMD(ヘッドマウントディスプレイ)htc Viveの新型『Vive Pro』の発表がありました。 https://www.vive.com/jp/product/vive-pro/ Vive Proとhtc Viveの違い 気になる性能の違いはあるのか?というところが気になりますが、まず解像度の違いが…
Steamの同時接続ユーザーのピークが1800万人を超えていることがSteamのユーザー情報からわかりました。 http://store.steampowered.com/stats/ PUBGを筆頭にPCゲーマー増加中 昨年2017年に大流行したPUBGを筆頭に、増加中です。PUBGのユーザー数の増加はとく…
昨年末に購入したAmazon Echo dotやGoogle Home miniですが、できればもっと便利に使いたいのでPCの起動等に使えないか調べてみました。 IFTTTとラズベリーパイを使う方法があった 色々調べてみると、どうやらAmazon Echo dotやGoogle Home miniの音声認識機…
北米・欧州のモンスターハンターワールドの公式ツイッターアカウントからPC版モンスターハンターワールドの発売日が2018年秋頃とアナウンスがありました。 https://twitter.com/monsterhunter/status/948584768303607809 日本での発売はどうなるのか? 2018…
Battle Royale Trainerは今現在流行のバトルロワイヤルゲーム練習ゲームです。設定次第で武器等のシチュエーションを自分で設定して遊ぶことが可能です。 http://store.steampowered.com/app/772540/Battle_Royale_Trainer/ Battle Royale Trainerの動作環境…
先日パソコンチェアーをバランスボールに換えてみましたが継続使用して2ヶ月経過してみた結果を報告いたします。 www.bto365.net パソコンチェアーをバランスボールにしてみて良かったところ悪かったところ 良かったところ 姿勢が良くなった 普段から猫背だ…
BTOメーカーのドスパラにて半期決算売尽しセールが実施されております。多数ある商品ラインナップで購入すべきBTOパソコンをピックアップいたしました。 ドスパラ半期決算売尽しセールで購入すべきBTOパソコン ガレリア ZJ 通常149,980 円(+税)という価格で…
『最近のゲームはつまらないどれも一緒だ』そんな意見を耳にすることがあります。どのゲームも同じに感じてしまうこと、代わり映えしないと思ってしまうこともあると思います。 ゲームがつまらないと感じた際の対処方法 好きなジャンルに固執しない ゲームに…
Kid Icarusはカナダの学生がファミコンディスクシステムの名作である『光神話 パルテナの鏡』をUnreal Engine 4にて現代版としてアレンジしたようなゲームとなっています。 以前紹介した『魂斗羅』のリメイクゲームと同様に版元に許可を取って作成されていな…
PCで仕事や作業をしているとどうしても運動不足になりがちなので、先日パソコンチェアをバランスボールに変更してみましたがあまり良くありませんでした。 他にPC使用中の合間にできるトレーニングが無いか?と模索し始めていくつか考え出したので始めてみま…
ネットゲームのプレイしすぎにより日常生活に支障をきたす症状について、WHO(世界保健機関)が国際疾病分類に盛り込む方針であることが判明したようです。 ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策 どんな症状が出たらネットゲーム依存症なの…
久々に秋葉原に行きまして、BTOショップを見ることができました。今回は色々なPC周辺機器を見て回ることができ、その中で気になった機器を紹介したいと思います。 BTOショップを見て気になったPC周辺機器 GPD Pocket GPD Winを所有しておりますが、PCとして…
最近、日本産のゲームが苦手になっていると思えるようになっておりました。コレはいけないと感じたので理由を探り克服方法を考えてみました。 日本のゲームが苦手になった理由 萌えに迎合しすぎている そういった路線が売れるのはわかりますが、萌えに迎合し…
Windows10にOSを変更したところ、以前使用しておりましたアーケードスティックを使用するとアサシンクリードのプレイに支障が出たので、新しいアーケードスティックとしてMayflash ファイティングスティック F300を購入してみました。 www.bto365.net www.bt…