BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

VRoid STUDUOで作ったモデリングをBlenderに移動してみた

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20210618115446j:plain

だれでも簡単に3Dモデルによるアバターを作成できるVRoid STUDUOで作成したモデリングをフリー3DCG作成ソフトであるBlenderで使用してみました。

簡単に使用できるので、これから3DCGを開始したい人、ゲームキャラのモデリングを簡単に行いたい人にオススメです。

VRoid STUDUOからのエクスポート

Blenderでモデリングを活用するためには、VRoid STUDUOで作成したモデリングをまずアウトプットしなければなりません。VRoid STUDUOで自分好みのモデリングを作成したら、エクスポートでVRM形式のファイルにエクスポートする必要があります。ファイルはわかりやすいところ、できればBlenderのデータのあるフォルダに入れておくと良いでしょう。

Blenderにプラグインを導入

Blenderに新たなプラグインを導入しないと、先程VRoid STUDUOでエクスポートしたファイルを読み込むことはできません。下記のURLで取得できるプラグインを導入する必要があります。

Blender用のVRMアドオン

上述したURLからダウンロードしたZIPファイルをBlenderの編集メニュー⇒リファレンス⇒アドオン⇒先ほどのZIPファイルにチェックを入れれば完了です。その後インポートで、VRoidで作成したVRMファイルを読み込めば、Blender上でVroidのモデリングをいじることが可能となります。

Blenderで更に自分好みに

f:id:bto365:20210618115456j:plain

VRoid STUDUOでも自分好みにモデリングを変更することができましたが、Blenderを使うことで、更に自分好みなモデリングの変更を行うことができ、ポージングなども自由自在に(と言っても慣れは必要ですが)操ることができます。MMDで使うモデルにも容易に変更することができますので、これから3DCGを手掛けたい人の足掛けになります。3DCGを作成するに当たって、難しいモデリングの参考にもなりますし。なによりVRoid STUDUOで作成したモデリングは、商用も自由な上に、VTuberとして使用して利益を得ても問題ありません。

Live 2Dやエモフリよりも、自由度は高いです。なにより、PCを扱いこなしている感が強いので、達成感も味わえます。Blenderを扱う敷居が一気に下がりますので、オススメの方法の一つと言えます。私はローポリから人物モデルを作成してましたが、ハイポリモデルの素体が、こんなに簡単に得られるのは革新的だと感じました。

探せばBlenderの素体もアップされていますが、やはり公式のものの方が安心です。なにより商用OKというのは、このコンプライアンスの厳しい世の中ではありがたい話です。

かと言ってまるのままは使用しませんが、教材やマニュアルのための人物モデルの作成の手間は大幅に短縮されるので、開発期間の短縮は人件費の削減に結びつくので、有り難いと感じました。

BlenderもVRoid STUDUOも基本無料のソフトウェアなので、導入もしやすく、また学生などでも簡単に扱えるので、オススメだと思いました。VRoid STUDUOはそこまで高い性能のPCは必要としませんし、Blenderもポリゴン数を抑えればミドルスペッククラスのPCでも扱えます。

3DCGを扱えることは、悪いことではないと思いますので、こんな方法で人物モデルが簡単に導入できるという方法を知っていれば、かなりとっつきやすくなる方法だと思いましたので、興味のある方は始めて見てはいかがでしょうか?