BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

手軽で格安!おすすめのエントリーモデルゲーミングPC【2022年】

ゲームが好きな人は、家庭用ゲーム機だけでは我慢できずパソコンでゲームをしてみたい!という人も多いはずです。しかし、ゲーミングPCと呼ばれるパソコンはどれも高価なものばかりで、おいそれと購入できるものではありません。

しかし、探せば手が届きそうなゲーミングPCもあります。PCゲームに触ってみたい、これからPCゲームを始めてみたいというPCゲーム初心者にオススメであり、コスト的にも抑えられている。そんなゲーミングPCが『エントリーモデル』と呼ばれるゲーミングPCです。

最近は家庭用ゲーム機でもインディーズゲームに注目が集まっておりますが、Steamを筆頭とするPCという土壌にあるインディーズゲーム数と比較するとまだまだ少ないです。

そんな数多のインディーズPCゲームを楽しみたい!そしてゲームにMOD等を入れて遊んでみたい!PCゲームってどんな感じ?という人にオススメできるエントリーモデルのゲーミングPCを紹介いたします。

2022年となり、グラボやCPUの高騰でエントリーモデルのゲーミングPCも値段が高くなってはおりますが、PCの性能自体も大幅アップしております。10万円~15万円に近い金額でこれだけの性能のPCが購入できるのは良い時代でもあると思います。この価格帯であればパーツだけで購入するよりも一式で購入した方が割安です。

エントリーモデルのパーツ構成

グラボ

エントリーモデルと呼ばれるグラボは、2022年現在であれば、レイトレーシング機能を持たない、NVIDIA GeForce GTX1650または、GTX1660の各種ラインナップです。それぞれ、型番のあとにTiやSuperが付くとさらなる性能アップとなります。最近ではレイトレーシング機能を持ったRTX3050もラインナップに加わり、より手が届きやすくなりました。AMD製のグラボならば、RX6500XTあたりの性能となります。

CPU

CPUは、そこまで高い性能のものは必要なく、intel製であればCore i5ランクの最新のもの、AMD製であればRyzen 5の最新のものが良いでしょう。後々のパーツ交換を考えるならば、1ランク上のCore i7やRyzen 7が良いでしょう。

メモリ

最近のゲーミングPCでしたら、標準的なメモリ容量が16GBとなっていますので、8GB程度のものを探すのは難しいとも思います。メモリの性能は、低すぎると支障が出てきてフレームレートの低下に繋がりますので妥協せず16GB以上搭載のものを購入しましょう。

オススメのエントリーモデルのゲーミングPC

ノートPCよりも置き場所こそ取ってしまいますが、なにより価格が安くて、後々パーツ交換などで性能アップできるデスクトップ型のオススメエントリーモデルゲーミングPCを紹介したいと思います。

GALLERIA RM5R-65XT

f:id:bto365:20170424153408j:plain

>> GALLERIA RM5R-65Xの詳細

グラボにRadeon RX 6500XTを搭載し、CPUにRyzen 5 3500を搭載しております。メモリも16GB搭載しています。

この性能を持ちつつ、値段も税込みで13万円程になっているところも、このゲーミングPCの優秀なところです。

GALLERIA RM5C-R35 第12世代Core搭載

f:id:bto365:20170424153408j:plain

>> GALLERIA RM5C-R35 第12世代Core搭の詳細

グラボにGeForce RTX 3050を搭載し、CPUはintel第12世代であるCore i5-12400 です。値段もゲーミングPCとしては高めの16万円ほどとなってしまいますが、最新のintel第12世代CPUとRTX3050の性能を味わうことができるゲーミングPCです。

GALLERIA RL5C-R35

f:id:bto365:20170424152110j:plain

>> GALLERIA RL5C-R35の詳細

 

グラボにRTX3050モバイル版を搭載した、ゲーミングノートPCです。デスクトップPCはどうしても置き場所が必要となるので、持ち運び安く更に場所をとらないということであればゲーミングノートPCを購入するのも良いでしょう。どうしてもCPUやグラボはモバイル版になるのでデスクトップPCよりも性能は落ちてしまいますが、12万円程の金額で、この性能を持つゲーミングノートPCが購入できるのであれば十分アリだと思います。

CPUもCore i5-11400Hを搭載し、メモリも16GBあり、メインストレージもNVMe接続の512GBのSSDを搭載しておりますので、エントリーモデルのゲーミングPCとしてはしっかりと働いてくれます。

まとめ

PCゲームを遊んでみたいけど、そこまで熱中するかわからないし・・・。という人はまずエントリーモデルのゲーミングPCを購入してみるのもひとつの手です。PC本体がデスクトップ型であればパーツ交換や増設によるアップグレードも可能なので、PCのことを知れば知るほど長く使うことも可能です。

PCゲームは頻繁に行われるゲームセールと海外サイトの利用でのゲーム購入を考慮するとランニングコストを抑えてゲームができると思います。

PCだけにしかないゲームというものも多いですし、自己責任ではありますがMOD等に対応しているゲームであれば自分好みにゲームを楽しむことが可能です。ゲームの世界をより堪能したいのであれば、ゲーミングPCデビューをするべきだと個人的に思っています。

また、ゲーミングPCはゲームもできてしまうほどの高性能PCということです。CG作成や動画編集なども通常のPCよりも快適に動作して行うことができます。PCゲームだけでない多くの体験も得られるので、PCを買うことはメリットも多いことだと私は感じています。エントリーモデルのゲーミングPCでまず自分がどこまでPCに興味があるかを確認してみて、伸びるようならミドルスペックやハイスペックモデルに買い替えかパーツ交換していくのも良いですよ。

www.bto365.net

www.bto365.net

www.bto365.net