PCゲームをなるべく快適な環境で遊びたいけど、値段はなるべく抑えたい。しかし高画質・高フレームレートは維持したいし、折角PCゲームを遊ぶならネット対戦ゲームでも勝利したい!という我儘な人にオススメしたいのがハイスペックゲーミングPCです。
4K高画質となると、高いフレームレートを維持するのは難しいですが、FHD(フルハイビジョン)画質のモニター表示で高いフレームレートを安定させる性能であればハイスペックゲーミングPCでも十分得ることが可能です。
コストを抑えた分だけ、ゲーミングモニターやゲーミングマウスとゲーミングキーボードといった周辺機器を購入すれば、より安定したゲーム環境を得ることができ、より勝利できる環境が整います。妥協はしたくないけど、ハイエンドゲーミングPCを買う予算はちょっと・・・という人に満足度が高いハイスペックゲーミングPC達を紹介します。
おすすめのハイスペックゲーミングPC
ガレリア XA7C-R70S RTX2070Super搭載
すでに一世代前のグラフィックボードになってしまいましたが、十分な性能を発揮するRTX2070Superを搭載したゲーミングPCで、レイトレーシング機能もFHD画質で十分に体感することができます。
こちらはメモリが16GBになっています。8GB×2枚のデュアルチャンネル仕様なので、ハイスペックゲーミングPCであれば、この要用で十分な働きを得られます。フレームレートも安定し、より快適にPCゲームを遊ぶことが可能です。
メインストレージも512GBのNVMe M.2 SSDなので、メインでプレイするゲームを1本か2本ほどSSDに保存するとローディングを短縮することができて快適です。CPUもIntel Core i7-10700を搭載しておりますので、RTX 2070 SUPERの性能をボトルネックを生まずに快適にPCゲームをプレイすることができます。
ガレリア XA7C-R37 RTX3070搭載
こちらは、グラフィックボードに最新のGeForce RTX 3070を搭載しております。そして、CPUはCore i7-10700を搭載しております。メモリも16GB(勿論デュアルチャンネル)を搭載しておりますので、メモリはこの容量であればハイスペックPCとして十分です。
メインストレージも上述したガレリア XA7C-R70S RTX2070Super搭載と同様に512GBのNVMe M.2 SSDなので、高速な読み書き速度で安定したゲームライフを送ることができます。最近のPCゲームは大容量を使用するゲームが増えてきたので、サブストレージを増設するのもオススメです。
まとめ
ハイスペックゲーミングPCを購入するならば、できる限り高いスペックで満足のいくものを手に入れるのが良いと思います。妥協すると結局後で、もっとお金を出してハイエンドPCを買えば良かった!とガッカリして後悔が残ってしまいます。
私も現在使用しているグラフィックボードはRTX2070になっておりますが、FHD画質であれば十分な満足を得ております。上述したハイスペックPCの殆どがRTX 2070 Superの構成という選択をしましたが、RTX 2070 Superの性能があればFHD画質やウルトラワイド画質であれば、高いフレームレートを維持できるでしょう。
後々にスペックアップできるのもデスクトップPCの長所でありますが、ハイスペックゲーミングPCでも性能の高いCPUとマザーボードのセットを選んでおけばパーツ交換や増設で延命が可能です。
現在はRTX3070も登場して、ハイスペックでも1世代前のハイエンドPCに近づく性能を発揮しています。また、高いCPUを選んでおくと、後でCPUやマザーボードまで交換しなければならない、なんてことに陥ることがありません。
ハイスペックゲーミングPCがあれば、現状発売されているパソコンゲームはほとんど快適にプレイできると言っても間違いはありません。4KとかMODを入れまくりということであればハイエンドPCが必要となってきますが、バニラ状態のPCゲームを満喫したいのであればハイスペックゲーミングPCを購入しておけばより長く満足を得られます。楽しいPCゲームライフを送るならハイスペックゲーミングPCがあれば十分満足の行くゲームを遊べますよ。