Steelrisingを遊んでみました。
Steelrisingをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i7-3770または、AMD Ryzen 5 1400以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 2060または、AMD Radeon RX 5600 XT以上
- ストレージ空き容量:67GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i7-8700または、AMD Ryzen 5 3600X以上
- メモリ:16GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPERもしくは、NVIDIA GeForce RTX 3060Tiまたは、AMD Radeon RX 5700 XT以上
- ストレージ空き容量:67GB以上
ミドルスペッククラスのゲーミングPCがあればプレイが可能です。
Steelrising の評価
Steelrising の良いところ
- グラフィックは美しい
- 簡易的に楽しむソウルライクとしてはそらなりにデキが良い
Steelrising の気になったところ
- パリィのリターンが少ない
- 飛び道具が強過ぎる
それぞれの感想
グラフィック
グラフィックはとても美しいです。プレイヤーキャラの造形は人を選ぶかもしれませんが、そもそも気になる人は遊ばないかと思います。
操作性
モーションにやや癖はあるものの、操作していて違和感はありませんでした。チャージ攻撃の溜め時間が長過ぎる気もします。個人的にダッシュ操作が暴発しやすいと感じました。
ゲーム性
所謂ソウルライクですが、別途エネルギーが必要ですが銃撃が強すぎる気もします。また、パリィ好きな私としてはパリィリターンが少ないと感じました。パリィから致命の一撃を加えられるわけでは無いところが微妙でした。後半に行けばそういった要素が加わるのでしょうか?
爽快感・達成感
敵の攻撃を避けていなせるようになれば爽快な戦闘かもしれません。ボス敵は微妙な強さなので達成感は薄い気がしました。
このゲームはオススメ?
それなりのソウルライクと言った感じでガッツリと高難易度を求めると微妙な気がします。
個人的総合感想
以前から気になっていてPC版の値下がりを待っていても安くなりませんでした。ふとPS5の中古を見て見たところ、かなり安く買えたので今回はPS5リモートプレイを活用して擬似的にPC上で遊ぶ事にしました。惜しむらくは、PS5コントローラーで遊ばなければならないところです。個人的にはXboxコントローラーが最高にして至高なので、いい加減リモートプレイを外部コントローラーで遊ばせて欲しいですソニーさん。
そんなことはさておき、慣れるまでは何回か死にましたが慣れてくるとそこまで難易度の高いソウルライクとは感じませんでした。ついついパリィで片付けていきたくなるのですが、このゲームはパリィよりも避けが重要な作りになっているとわかってきたらスイスイ楽しめるようになりました。パリィしても致命の一撃が取れるわけでなく、敵に連打を浴びせて体幹を削ると追加ダメージという仕様だと気付けたらサクサク進行するようになりました。ダッシュ暴発をしてしまうとみるみるうちにスタミナ減るので若干スタミナ管理が面倒とは思ましたが、ここはコントローラーの問題かもしれません。やはり個人的には箱コンが良いです。また、戦闘ですが、銃弾エネルギーこそ必要ですが飛び道具が強く、飛び動画無双ができてしまいます。一面のボスは飛び道具を封印しないと楽勝でした。
色々と癖はありますが、それなりに楽しめるソウルライクとしては優秀だと思います。ただ定価で買うには微妙かなと思えるので、セールで買うくらいが丁度良いかと思いました。最近はダクソ派生のゲームもクオリティが高くなってきているので、ドングリの背比べで抜きに出た魅力がないとすぐに消えてしまうと思います。悪くはありませんが、抜きに出た魅力があるかというと微妙です。プレイヤーキャラのオートマタはなんとなく格好良いので、その点が気になるならば加点されるかと思います。