最近家庭用ゲーム機であまり遊んでおりませんが、久々に有機ELモニター付きのnintendo switchを購入してみて考えた、PCゲーマーと相性の良いゲーム機を考えてみました。
ゲーマーなんだからすべてのゲーム機を所有していれば良いのですが、財布次第ではそうもいきません。今回は、ほぼ全ハード所有している、私の勝手な偏見で、PCゲーマーと相性の良い家庭用ゲーム機を選んでみました。
Nintendo Switch
任天堂のゲームはPCで発売する予定も今のところ無いので、全てのゲームを網羅したい人には、一番住みわけのできているハードだと思います。インディーズゲームもswitchのみ発売というものもあります。リモートプレイなんてことを考えないのでしたら、Nintendo SwitchとゲーミングPCで決まりなんではないか?という一番オススメの家庭用ゲーム機です。
PS5
PS4と互換があるのですが、PCと被るゲームも多く、そして何よりハイスペックやハイエンドゲーミングPCを所有していると、そこまで価値を見出すことができません。SIEのゲームと一部の先行販売のゲームくらいしか住みわけができていないのも問題だと思います。
クロスプレイの無いゲームとか、そういったことでプレイするゲームがあれば購入しても良いかと思います。PCでリモートプレイも可能ですが、それでも意味はあまり感じません。事実私の所有しているPS5は家族のNETFLIX視聴用になってしまっております。
Xbox series S(X)
Xbox Game Passもあって互換性は高いのですが、PS5よりも独占ゲームが無いと感じるので、ゲーミングPCがあるなら不要であると思います。クロスプレイもしやすいとか、セーブデータが共有できるとか、そういったメリットがありますが、しかしその機能を駆使するよりもゲーミングPC1台あれば十分な気がします。
レトロゲーム機
実はレトロゲーム機の方がPCで発売されていないゲームがあったりして、PCゲーマー的に所有していて意味のあるものと感じます。ファミコン、スーパーファミコン、ゲームキューブ、WiiU、メガドライブ、セガサターン、ドリームキャスト、プレステ、プレステ2なんかは、本体を買いなおして遊んでいるくらいです。最近は復刻したミニゲーム機も多いですが、メガドラミニなんかは高いゲームが入っておりますが、その他はエミュレーターとしての魅力の方が大きいくらいです。古い本体を中古で買いなおしたり、ジャンクを直す楽しみがあるので、switch以上にレトロゲーム機がオススメだったりします。とくにPCにアナログキャプチャーやHDMIキャプチャーを付けると録画しながら楽しめたりします。
まとめ
個人的なオススメはレトロゲーム機、そして次点でNintendo Switchがオススメです。キャプチャーを付けると更に捗るかと思います。そしてゲーミングPCの性能がエントリーモデルくらいでしたら、PS5やXbox seriesも意味があるかもしれません。
ハイエンドゲーミングPCがあれば、最近は『おま国』も少なくなり、家庭用ゲーム機と同時発売のゲームも増えてきたので独占販売の無いゲーム機はあまり意味を成さなくなってきているように思います。