自作したVRMを外へ連れ出して写真撮影をしてみたいと考える人も居るでしょう。そんな人の夢をかなえるアプリ「Vismuth」を使ってみました。
まずアプリをお手持ちのスマホにダウンロードします。AndroidスマホはOSのバージョンによっては使えません。ちなみに私のAndroidスマホにもダウンロードできなかったので、iPhoneを使いました。
アカウント登録
アプリをダウンロードしたらアカウント登録をします。アカウントを登録しないと自作のアプリを使用できなません。メアドとパスワードの設定を行います。
VRMのアップロード
アカウント登録したら、今度は「Vismuth」のホームページ(http://vismuth.com/)に行き、作成したアカウントでログインします。ホームページ内に「Webからモデルをアップロード」という項目の下に「Model Uploder(β)」という項目があるのでクリックします。その後、自作したVRMデータを選択してアップロードします。無事アップロードできれば完了です。かなり時間がかかるので、待てない方は次に紹介する方法を試してください。
VRoid Hubとの連携
ホームページからアップロードがうまくいかない人は、VRoid Hubと連携をすることで、自作またはVRoid Studioで作成したVRMを使うことが可能です。ちなみにVroid Hubのホームページ(https://hub.vroid.com/)へ行き、新規登録でアカウントを作成し、アカウントを作成したらマイページから自作のVRMデータをアップロードすることで、自作VRMを登録することができます。アカウントの連携はスマホからでも行なえます。自作VRMのアップロードはPCから行うことに変わりありません。
「Vismuth」を使ってみた感想
自作VRMを読み込み、写真撮影する場所では一度平面を認識させる必要があります。ダンボールなり厚紙一枚持っていくと良いかもしれません。一度認識した場所に出現して固定されるので、良い感じの位置に配置する必要があります。呼び出すスケールも自在なので、手のひらサイズから、人の背丈くらいの大きさも行けます。モデリングの身長がそのまま反映されるようなので、Blender等でモデリングする際にはキャラクターの大きさはしっかりと確認しましょう。また、モデリングの影がやけに強調される(一応光の加減も調整できる)ように感じました。アニメモデリングの窪んだ白眼がやけに暗くなっていたので、ここらへんはモデリングの際に気をつけたいところだと思います。コロナ禍の中ですが、ちょっとした出先に自作VRMを連れ出して癒やされたい人には良いアプリだと思います。撮影中に揺れものも揺れるため、「Vismuth」で楽しむためにモデリングを再調整したくなりました。