SteamのゲームはSteamストリーミングプレイを使用してストリーミングプレイが可能ですが、UBIソフトのタイトルはUplayを介すことが必要です。またEAのサービスであるOrginゲームはストリーミングプレイできるのでしょうか?
Steamにゲームを登録すればストリーミングプレイ可能
以前スクリーンショット撮影の際にも書いたのですが、Steam以外のゲームも、Steamアプリ上に登録することが可能です。
やり方はSteamのメニューの『ライブラリ』から画面左下にある『ゲームの追加』を選択して、Steam以外のゲームを追加することで、Steamストリーミングプレイでも、そのタイトルをプレイすることが可能です。
GeForceユーザーならGeForce EXPERIENCEを使ってストリーミング可能
GeForceを使ってストリーミング可能なGeForce EXPERIENCEを正規ではない方法を使って、GPD Winにてストリーミングさせることが可能です。
まずGPD Winに『moonlight-pc』をダウンロードします。https://github.com/moonlight-stream/moonlight-pc/releasesのホームページにあります。Moonlight PC v0.7.5をダウンロードします。
『moonlight-win32.jar』というファイルになります。64bit版ではなく、32bit版なところをお間違えないようにしてください。このファイルをダウンロードしますが、そのままでは実行できません。
JAVAを導入する必要があるのでJAVAのホームページに移動してダウンロードします。https://www.java.com/ja/(既にインストール済みは人には不要です。) JAVAのダウンロードとインストールが終わったら、先ほどダウンロードした『moonlight-win32.jar』を起動させます。
起動すると、ストリーミング可能なPCを検索できるようになります。検索したPCの名称をクリックするとGeForce EXPERIENCEに打ち込む4桁のPINコードが表示されます。その4桁のPINコードをGeForce EXPERIENCEに打ち込むと無事同期完了です。
PC名の下に、どのゲームを起動させる?というメッセージがでるので、ゲームを選択して起動可能となります。Steamストリーミングよりもやや読み込み時間がかかるのですが、ゲームさえ起動してしまえば遅延なく遊べます。
Uplayのアサシンクリード3も、Originのタイタンフォール2も無事起動できて、快適にプレイすることが可能です。更にSteam上のゲームもGeForce EXPERIENCEで起動できるので、SteamストリーミングかGeForce EXPERIENCで快適な方でストリーミングプレイすると良いでしょう。
GeForce EXPERIENCはそのままリモートデスクトップとしても起動可能
GeForce EXPERIENCですが、起動したゲームをやめてGeForce EXPERIENCを最小化し、デスクトップに戻ると、そのまま母艦PCをGPD Winで操ることも可能です。
寝る前にプレイして、母艦PCの電源を切ってしまうと、布団に入ったままプレイするには非常に楽だと思います。リモートデスクトップとして母艦PCを操ることができるのでGPD Winの可能性を広げてくれると思います。