アストラル☆パーティーを遊んでみました。
アストラル☆パーティーをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7(64bit)
- CPU:Intel Core i5以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 750以上
- ストレージ空き容量:4GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i7以上
- メモリ:16GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1660以上
- ストレージ空き容量:4GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあればプレイが可能です。
アストラル☆パーティー の評価
アストラル☆パーティー の良いところ
- ポップな絵柄
- チュートリアルもある
- ボードゲームとしては短時間で終わる
アストラル☆パーティー の気になったところ
- 一部目が痛くなる特殊効果
- アバターがネズミばかり
それぞれの感想
グラフィック
ポップなキャラが多く、見ていて可愛いです。通常の立ち絵はLive2Dを使ったような形でよく動きます。バトルのデフォルメキャラも可愛く描かれています。
操作性
マウスクリックのみでも簡単に操作できます。とくに難しい操作は求められません。
ゲーム性
ボードゲームとなっており、コインを稼いでゴールドとなるキャラかセーフマスに辿り着く事が目的のゲームです。4人人くみで遊ぶゲームで、フレンドとのマッチングも可能です。知らない人とクイックマッチで遊ぶ事も可能です。
爽快感・達成感
バトルなどもあり、勝てば爽快です。
このゲームはオススメ?
対戦系のボードゲーム好きならば楽しめそうです。一緒に遊ぶフレンドが居ればより楽しめます。
個人的総合感想
基本無料で遊べる対戦ボードゲームという事で遊んでみましたが、現状見るに中国系の名前の人しか見当たらない状況でした。フレンドとも遊べるようなのでら遊べる方はルームを作成してパスワードを掛けて遊ぶと良いと思います。ゲームの目的としては、ゲーム内のコインを稼いでゴールを目指すゲームです。ゴールと言っても双六の様なゴールではなく、各キャラのスタート位置でもあるマスと、セーフゾーンの呼ばれるマスに停止した際に、規定値のコインを所有していると星が集まりクリアとなります。最速でゴールを目指す人はコインを稼ぎまくれば良いのですが、バトルを仕掛けられて体力ゼロになるとコインを取られてしまう要素もあるため気は抜けません。
攻撃や防御に使えるカードを取得するにもコインが必要だったりしますので、クリアを目指したいけどバトルに勝つためにはカードの購入が必要になると言う駆け引き要素も出てきます。また、他にもマスによってはコインが増えたり、減ったりしますし、トラップで体力が減ると言った事も起こります。一喜一憂しながらも、ゴール時に求められるコインを集めていた人が優勝となります。ここら辺の駆け引きと対戦要素のおかげでドカポンや桃鉄的な楽しみが得られます。
ボードゲームとなるとプレイ時間が長くなる事が懸念されますが、ある程度のターン数が経過するとゴールさせようとコインが配布されまくるので、順番が早いもの順に見えてしまうのは問題かと感じました。コインを規定数あつめるのでなく、勝ち星を買うなりバトルで奪うなりで獲得した方が駆け引き要素が増えそうです。しかし、そのあたり追加するとマリオパーティ他のボードゲームと被りそうなので難しいところなのかもしれません。とりあえず手軽に遊べるボードゲームとしては楽しめる作品です。現状回線が弱くゲーム中に落ちることもしばしばあったので、その点が改善されればと思いました。