Vpet を遊んでみました。
Vpet をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7(64bit)
- CPU:2 Core CPU以上
- メモリ:200MB以上
- GPU:Iris以上
- ストレージ空き容量:500MB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:2 Core CPU以上
- メモリ:500MB以上
- GPU:Iris以上
- ストレージ空き容量:1GB以上
モデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Vpetの評価
Vpetの良いところ
- デスクトップが華やかになる
- なんとなく楽しい気持ちになる
Vpetの気になったところ
- 急にメインモニターに乱入してくることもある
- いつか飽きはくる
それぞれの感想
グラフィック
表示の大きさも変更でき、自分好みに扱う事ができます。シンプルで可愛いつくりです、
操作性
つまんでもすぐに離れてしまったりと、思うように行かない部分もあります。
ゲーム性
ゲームではなく昔(98やXPの頃)流行ったデスクトップアプリです。ミカン星人とかを彷彿させます。和みを得るタイプです。
爽快感・達成感
育成的な楽しみがあります。
個人的総合感想
昔懐かしのデスクトップ常駐型のアプリケーションです。エクセルのイルカほど鬱陶しくはなく、ミカン星人的な和みを与えてくれる常駐アプリとなっています。無料なのでお試しに導入するだけでも楽しめます。
カスタマイズでアクションを行う時間など設定できますので、頻繁にデスクトップを右往左往して欲しいのか、思い出した頃に動く程度で良いのかも設定できます。また、仕事をさせる事で通貨を稼いで、アプリ内アイテムを得る楽しみもあるので、やり込めるといえばやり込み要素も無くはありません。
デスクトップで癒されるペット的な何かとしてインストールしておけば、それなりに楽しむ事も可能です。長く続けられる人は続けられそうです。個人的にはこういったアプリはいつの間にか起動を忘れるか、作業中に煩わしくなって辞めてしまうことが多いのですが、久々に懐かしさを味わえたので、気がむく限りは起動していこうかと思います。チュートリアルもあるのですが、海外サイトのものなので、翻訳できる環境にしておくと良さそうです。