Boomeraxeを遊んでみました。
Boomeraxeをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i5以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ空き容量:200MB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Boomeraxe の評価
Boomeraxe の良いところ
- 投げた斧がブーメランになってパリィするという新感覚
- 単純明快なシステム
Boomeraxe の気になったところ
- 敵の弾はパリィできない
- 近寄ってくる敵が強敵
- 色彩が単調
それぞれの感想
グラフィック
シンプルなグラフィックですが、若干見辛くもあります。外壁と敵の色があまり変わらないため敵が目立たない状態です。そのため敵の弾丸やボス敵よりも、近づいてくる雑魚敵が1番強かったりします。
操作性
シンプル操作で斧を投げたらひたすらにパリィするだけです。キャッチはできないので、パリィに慣れるまではかなりミスを重ねてストレスになります。しかし、操作に慣れれば快感に変わってきます。
ゲーム性
一度敵に投げた斧は跳ね返って来て、その斧はキャッチできずにパリィしていかなければなりません。敵の選択はマウスによるものになるため、微妙に狙いづらいとも感じました。特にモニターが複数台ある際にボーダレスウィンドウにしていて、画面外にマウスポインタが移動するとゲーム画面が閉じてしまって痛い目に合うことも多かったのはストレスでした。
爽快感・達成感
パリィ慣れしてくると格段に爽快感が強くなります。ボス戦は難易度高めなので達成感も得られます。
このゲームはオススメ?
パリィが好き、ブーメラン好きならば楽しめます。
個人的総合感想
Steamのオススメに出てきたので気になって購入してまたら【当たり】のゲームでした。最初はコナクソ!とも思わされましたが、操作に慣れてくれば、かなり爽快感と達成感を得られるゲームになります。ローグ系なのでマップの敵配置や出現アイテムに左右される部分はありますが、慣れれば慣れるほどスキルアップも感じられるゲームであると思います。
ブーメランの様に戻ってくる斧というのは、ゲッタートマホーク的な感じで捉えられますが、投げた斧をパリィで跳ね返さないと、自キャラもダメージを受けるというのが、なかなかの難点でありつつ面白いところであると思います。これが最初は『なんでパリィなんだよ!キャッチしろよ!』と思うのですが、慣れれば敵に連続ダメージも入れることができてパリィの面白さが上がります。アイテムの中には、パリィをすると画面全体の敵にダメージを与えるといものもあり、このアイテムを取るとパリィのやる気度が格段に上がってしまいます。
他にも斧が大きくなったり、スローになったりとアイテム類もそれなりにあって楽しみの幅は広いと感じました。近距離すぎる敵はパリィが間に合わなかったりするため、狙う敵の配置まで考察する楽しみもあります。シンプルながらに奥深くもあるため、試行錯誤好きにも楽しめるゲームだと思いました。ローグ系なので運ゲー要素もありますが、プレイヤースキルを伸ばす楽しみもしっかりと味わえるため、レトロな死にゲー好きにもオススメできるゲームです。