Wo Long Fallen Dynastyを遊んでみました。
Wo Long Fallen Dynastyをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows 10, Windows 11, 64bit(64bit)
- CPU:Intel Core i5-8400または、AMD Ryzen 5 3400G以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650 または、AMD Radeon RX 570 以上
- ストレージ空き容量:60GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows 10, Windows 11, 64bit(64bit)
- CPU:Intel Core i7-8700 または、AMD Ryzen 5 3600XT 以上
- メモリ:16GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 2060 または、Radeon RX 5700XT以上
- ストレージ空き容量:60GB以上
FHDで楽しむならミドルスペックモデルのゲーミングPCがあればプレイが可能です。
Wo Long Fallen Dynasty の評価
Wo Long Fallen Dynasty の良いところ
- 緊張感のある戦闘
- パリィの様な化勁システムが楽しい
- 五行を使った三竦みの様なシステム
Wo Long Fallen Dynasty の気になったところ
- 化勁が強すぎる
- 化勁が使えること前提のボス戦
- マップが見づらい
それぞれの感想
グラフィック
グラフィックは全体的に美しいですが、マップは暗いところも多く、また高低差や距離により行ける場所の区別もつきにくい上に見えない壁も多く、思ったよりも狭く感じます。そのくせ妙に立体的に組まれたマップも多く、小型マップが見辛く迷いがちです。
操作性
カスタム要素もあるので、操作は自分好みに変更可能です。化勁という回避とパリィを合わせたシステムが使いこなすと強すぎる気がします。リターンが多くリスクが少ない様に思えました。
ゲーム性
上述した化勁システムが強すぎるせいか、ボス戦は化勁ありきで組まれていて【化勁できない=死】というシチュエーションが多すぎます。しかし、化勁できるようになってしまうとヌルすぎになってしまうので、ゲームバランスが大味な気がします。そして、そのバランス取りのために化勁タイミングをシビアにしたり、わかりづらくするなどが見え後半ややストレス気味なところもあります。五行の相関で、敵の五行の技を打ち消すシステムはなんとなく考えさせられて楽しいと思いました。
爽快感・達成感
化勁を決めれば爽快です。そしてボス戦は達成感のある作りになってます。
このゲームはオススメ?
パリィ好きならば楽しめますが、パリィできてしまうとバランスはヌルくなるため、死にゲー好きにはオススメして良いやらという内容です。パリィありきの無双ゲーを楽しみたいならばアリでしょう。
個人的総合感想
体験版が楽しめたので、そこそこ楽しみにしていたゲームです。チーム忍者の作るゲームは個人的に今ひとつしっくりこないところも多いのですが、そこそこ楽しめております。 PCに最適化されていないと言うことでSteamで低評価になっておりますが、私の体感ですと4KよりもFHD画質の方がカクカクする事象が出てました。そこらへんで最適化されてないと思われるかと思います。RTX3080Tiで4K最高画質で遊んでいる際には、そこまでの違和感は覚えませんでした。
このゲームの利点としてはXbox Game Pass入りしているので、XboxとPCでクラウドでセーブデータのやりとりをする事で継続して遊ぶことが可能です。書斎でPCで遊んだのちに寝室で寝る前にまた遊ぶことが可能です。最近忙しい自分にもこのシステムで遊べて便利でした。リモートプレイも良いですが、この光熱費口頭の折にはやはメインPCの電源入れっぱなしのリモートプレイは気が引けるため、ここはありがたいです。
ゲーム自体は化勁というシステムに慣れるまでは戸惑うことも多かったのですが、慣れてからはサクサク遊ぶことができます。中盤からいきなり難易度が跳ね上がり、化勁ができて当たり前の状態になるのは解せませんが、慣れればなんとかなる様にはなっています。むしろ敵の通常攻撃よりも化勁で返される前提の攻撃の方が見切りやすい作りになっていて、中盤あたりのボス戦は化勁待ちでバトルしてました。個人的にはパリィ的なシステムは好きなので楽しめました。ストーリーは最近多い、成り上がりの持て囃されるタイプなので個人的には微妙です。少年マガジン系のヤンキー漫画を思い出してしまいます。とりあえずバトルは楽しいのでクリアまで楽しんでいけたらと思います。