色々なPCデスクが販売されてきておりますが、久々にネタとなるゲーミング製品が販売されます。
サイドが光る!しかも連動する!
なんと、このゲーミングデスクは、サイドが光ります。しかもAsus Aura Sync、Gigabyte RGB Fusion、MSI Mystic Light Sync、ASRock Polychrome Syncを備えた機器と連動します。美しい光の世界を演出することができるのです。
コネクタも充実
下記の端子も備えていて、ケーブルのゴチャゴチャを緩和してくれます。
- RGB ボタン x 1
- USB 3.0 Type-C x 1 USB 3.0 Type-A x 2
- Type-C モニター拡張(下部に HDMI メスコネクタ)
- 3.5mm オーディオジャック x 1
- 3.5mm マイクジャック x 1
このデスクでusb type-CからHDMIへの変換も行えるので、マルチモニターにも対応しやすいのです。
広めの天板
大体PCデスクというとこぢんまりとした天板が多いのですが、幅1533mmで奥行き771mmという広々とした天板なのでスペースが大きく、アームを使えばかなり広い作業スペースの確保が可能です。ゲームのみならず液タブを使ってのお絵描きなどもゆったりと行えるスペースです。また、高さ調節も三段階で行えるようなので、自分の背丈に合った高さにすれば長時間のゲームや各作業の効率もアップします。
お値段は高い
さて、気になるお値段は約7万円と強気の値段となっています。機能を考えれば、たしかにこれくらいの値段はするでしょう。高さ調節のある机は意外に値が張るものです。 あとは、強度の問題でしょうか?一応耐荷重は150kgあるようですので、余程の巨漢か天板の上で力を思い切りかけなければ、そこまですぐに壊れるものではないかと思えます。
ネタとしてはアリ
光らせたくなければ、光る設定にしなければ良いだけですので、高さ調節もあり、大きな天板は使いやすそうだと感じます。ただし、シンプルなデザインのこういったデスクは、もうちょっと安かったりするので、光ることや端子にメリットを感じたら、購入もアリかもしれません。絵を描く姿勢とゲームをする姿勢は結構違うので、高さ調節機能は大変便利なので、そういった使い方をする人には、ゲーミング抜きにして扱いやすそうだと思います。