気付いたらRTX2070を購入してから半年経過してしまいました。半年経過したので改めて再度使い心地を再レビューしてみたいと思います。
Palit製 RTX2070の各評価
フレームレート
私のゲーミングPCは現在CPUがCore i7-4790そしてマザーボードも古くメモリもDDR3です。
ボトルネックのおかげで、最近の高画質ゲームはちょっと辛い状況です。ボーダーランズ3は最高画質にすると40fps程度になってしまいます。
RTX2070はもっと頑張れる筈なのに!ということで、はやいところグラボ以外の部分を新調しないと、性能を活かしきれない状況になってきました。
それなりのゲームでしたら、結構ヌルヌル動いてくれるので、扱い方次第です。
静音性
3か月前はファンが五月蠅いと言っていたのですが、最近こなれてきたのかあまりファンが五月蠅くなくなりました。
また、最近ボーダーランズ3以外で遊んでいるゲームが、あまり高負荷なものを遊んでいないというのもあるかもしれません。
インディーズゲームとか遊んでいる分には非常に静かです。一番五月蠅かったのはAnthemなんで、そういったゲームは唸るかもしれません。
安定性
最近とくに高負荷なことを行っていないので、いたって安定してます。ビデオ編集とかしてるときも静かなものです。
扱い方次第だと思いますが、フォトショップやライトルームなどを活用していても静かです。
値段
購入して半年もしないうちにSuperが出てしまったのはちょっと悔しいですが、それでもRTX2070にしては安かったので、そこまで後悔しておりません。値段十分に使えていると思います。
Anthemでエラーが出た以外、この半年で壊れるとかおかしくなるということもなく、十分扱えておりますので、購入して良かったといまだに思っています。
買うならセットで
買って後悔していると言えば後悔はしていないのですが、今購入するなら高性能なグラボだけ購入するならしっかりセットでPCを購入した方が良いということだけはわかりました。
グラボ以外のセットを高性能にしようとすると、どうしてもグラボが付属してしまうので、自作の道しか残っていなくなってしまいます。
とくに私が欲しいRyzen 7 3700X搭載のデキ合いPCとなると最低でもGTX1650が付属してしまいます。融通がきかないので、もし今グラボだけ新調しようかな?なんて考えている人はセットで勝った方がお得だよ!とだけ伝えたいです(笑)
失敗もしてみないとわからないし、良い勉強になったと思って、今年中にはCPUその他を新調したいのですが、若干新しいカメラが欲しくなったりしているので、もしかしたら来年あたりになるかもしれませんが、いつかCPUその他もハイスペックPCにレベルアップしたいです。
Palit製 RTX2070については、いまのところどんなゲームも快適に楽しめており満足を得ているので、購入して良かったと思います。