PCとデジカメを接続して、コマ撮り撮影ができるというソフトであるドラゴンフレームを試してみました。
このドラゴンフレームがあれば写真をコマ撮りしてクレイアニメとかGIFアニメーションが作れるという画期的なソフトです。
ドラゴンフレームのインストールの方法
ドラゴンフレームは、公式サイトから無料ダウンロードが可能です。お試しとして30日間無料で使うことが可能です。
ダウンロードは公式ホームページのダウンロードページから、WindowsかMacかUbuntuかFedoraを選択をします。
https://www.dragonframe.com/downloads/
しかし、ソフトだけダウンロードしてインストールしても使用することはできません。
メールを登録するフォームに自分のメールアドレスを入力して、送信されてきたメールに添付されているシリアルナンバーをソフトを起動した際に出てくる試用期間内で使用する際のシリアルナンバー入力欄に入力する必要があります。入力が完了すれば、無事ソフトは起動することが可能です。
使用カメラが限られている
実は、喜び勇んでドラゴンフレームを起動したまでは良いのですが、なんとこのドラゴンフレームを使うには対応したデジカメを所有していなければなりません。
結果から述べると実のところは私の持っているデジカメでは対応していなくて、試す以前の問題でした。
一応PENTAXのカメラであるK-3IIを使っていたのですが、対応されておらず・・・。K-1とかK-1マーク2またはKPしか対応していなかったようです。
CANONとかNIKONとかですと対応機種も多いのです(笑)まさか、こんなところで躓くとは思いませんでした。ちょっとこの件があり新しいデジカメを購入してみようかと思っております。
つないでみたが反応せず
一応奇跡が起こるのでは?ということで、K-3IIをUSBでPCと接続してドラゴンフレームを起動してみましたが、全く反応せず・・・。
こうしている間にも試用期間は減るので、早急なカメラ購入が求められてしまう状況です。しかも対応しているカメラは一眼とかミラーレスなので出費的にも多きなものになります。
ただ、そろそろα7iiiが欲しかったので、ある意味良い機会だと思って背中を押されたと思ってα7iiiを買っても良いかな~とか思えました。
ドラゴンフレームは結局すぐには試すことはできませんが、PCは色々とできることがありますので、趣味の幅が広がっていって、収拾がつかない事態になっていますが、人生的には楽しい状況になっています。