PCを自作すればBTOショップや家電量販店でPCを買うよりも安い!と言われることがあります。
私も過去に秋葉原でパーツをかき集めて自作PCを作ったことがありますが、今でも自作PCは安いのでしょうか?
同じ構成で試してみる
流石に内容まで丸ごと一緒にはできませんが、同様の構成にしてみたいと思います。家電量販店よりはBTOショップの方が安いので、BTOショップと自作PCの値段を比較してみます。
比較してみるのは私も欲しいRTX2070を搭載した『ドスパラ』の『ガレリアXF』です。ちなみに『ガレリアXF』は調査時の値段で『179,980 円(+税)』でした。ガレリアXFの構成と、価格.com等を見て調査した、それぞれのパーツの価格を調査してみます。(2019年4月上旬現在です。)
Core i7-9700Kは価格を調査しましたら49,500円でした。メモリ(PC4-21300/8GBx2)は10,000円程度でした。RTX2070の値段は安い物で60,000円程です。
電源は同じものが無いので700Wの80Plus ブロンズ電源を探すとだいたい9,000円くらいでした。500GBのSSDは安いもので8,000円程です。2TBのHDDは安いもので7,000円前後となっていました。
マザーボードはインテル H370 チップセット ATXマザーボードとなっていたので同等品が10,000円でした。PCケースも同じ様なケースは8,000円程でした。
CPUファンは3,000円くらいを見積もっておきます。OSはwindows10 Homeで15,000円としておきます。これらの金額を全て合計すると、179,500円となっていました。自作が安いか?というと『あまり変わらない』という結果になりました。
BTOショップは意外に安い
以前は自作PCが安いイメージがありましたが、改めて確認するとBTOショップのPCもかなり安く買えるものだということがわかりました。
もしかしたら、バルクパーツなどを見つけて購入すれば、もっと安く購入できるかもしれません。こうなると自作PCの良いところは、自分好みのパーツが選べるということだと思います。
どちらを取るか
値段が安いBTOショップを取るか、自分好みにパーツを選べる自作PCを選ぶかは好み次第になると思います。自作はPCを組むという楽しみもあります。BTOショップは手間いらずで保証もつくというメリットもあります。
これは人それぞれなので、事情を考えて選べば良いかと思います。私も次のPCは自作にするかBTOショップにするか迷っております。相変わらず悩むのも楽しい次第です。