PCのアクリル(ガラス)サイドパネルに透過ディスプレイを付けて、踊る初音ミクの映像が表示されるといった技術が話題になっていました。
これは一体どうやったらできるのだろう?自分もやってみたいという衝動に駆られて、どうやったらできるのか?というのを言調べてみました。
作り方
作り方を調べると、要らなくなった液晶モニターを分解するところから開始するようです。ノートPCでいくつかの液晶モニターを分解してきているので、これは手慣れたものなので、家に4:3の液晶モニターが一台余っていたので、これを使えば作れそうです。
分解して、映像を映す部分だけにして、バックライト等を取り外し、電源部分だけを残すというところがコツらしいです。
更に、アクリル(ガラス)パネルに分解した液晶を張り付けて、電源ケーブルとディスプレイの入力端子を見えないようにPCケースに設置するという手間があるようです。
また、アクリル(ガラス)パネルの反対側には、白い背景を設置して液晶周りに液晶を照らすバックライト変わりになるLEDを設置するのがコツのようです。
手間はかかりそう
作り方はわかりましたが、まず私のPCケースはアクリル(ガラス)パネルではないので、ココをどうやって変更するか?ということが課題です。
鉄製のケースにパンチングメタルで穴をあけて開口するという事も考えられますが、ちょっと面倒そうです。
ホームセンターでアクリルパネルを購入して、PCのサイドパネルの大きさに切って、ネジで留めるという方法も思いつきましたが、アクリルパネルを切るのが大変そうです。ホームセンターで自分好みの大きさに切って貰えるなら簡単そうですが。
あとは液晶パネルの薄いコネクタを壊さないように取り外すという事が一番気疲れしそうな点ではあると思えます。
いずれやってみたい透過ディスプレイ
作り方はわかりましたが、あとは、まとまった暇な時間の捻出と材料を揃えるということが大変なところだと思います。
以前、自作アーケードコントローラーを考えましたが、自分好みの材料を揃えるというところが大変で、考えただけで終わってしまっております。この透過ディスプレイも考えただけで終わらないようにしたいものです。
まず、手が空いたら不要な液晶モニターの分解から開始してみたいと思います。もし作成したら、その結果をブログで記事にしたいと思います。
結局はマルチモニターの延長なんですが、PCがちょっと楽しくなる夢のある機構だと思いますので、透過ディスプレイはチャレンジしてみたいです。
自作アケコンも諦めてはいないんですけど・・・。どのレバーが一番自分にしっくりくるか、後悔したくないのでレバーを手に取って体感できるお店をまず探したいと思います。