最近はゲームの攻略法もネットでゲーム名と攻略と入れるだけで、すぐに出てきてしまいます。
またYouTubeではゲーム名を入れればプレイ動画もすぐに出てきてしまう世の中です。
そんな世の中ですが、私は攻略法は【見ない派】です。攻略法を見てゲームをするのはあまり好きではありません。
ということで、攻略法を見ることが好きではない私の個人的な見解を含めての意見です。
ゲームの攻略法を見るメリット
時間のロスが無くなる
ゲームの攻略法を見る最大のメリットは失敗が無くなるので、プレイ時間のロスが無くなります。
複雑な迷路上になっているMAPも迷わず目的地に移動できることもでき、ストーリーもバッドエンドの選択肢も選ぶことはありません。
悔しい思いをしないですむ
攻略法を見れば、先の展開もわかるので、無駄を省くことができます。
有効なアイテムの使い方、敵の弱点、動きの把握などができるので、初見殺しも防ぐことができます。
悲しい思いも予めわかる
物語上で〇〇がいなくなる、死んでしまう、そんな展開も予め理解していれば悲しくありません。
〇〇が抜けても後で復活するらしい、逆に抜けたままなら育てる必要もないし、悲しくもない。そんな予防線がはれます。
そのメリットは本当にメリット?
さて、メリットで挙げた部分ですが、私のプレイスタイルからすると、全てデメリットに思えます。
勿論私がデメリットと感じているからこそ、メリットで書いている際にもちょっと毒のある書き方になっていると自分でも思えます。
間違った選択をせず、試行錯誤もしないで、攻略法を見た最適解をなぞらえて行動して、何が楽しいのだろうか?と個人的に思ってしまいます。
私がゲームに求める楽しさは、自分で試行錯誤を行って自分なりの攻略法を導くことです。たとえ先人がその攻略法を見つけていたとしても、自力で見つける達成感は何物にも代えがたいものだと思っています。だからこそ私はゲームをしているのだと思います。
私も過去に攻略本と呼ばれるものを買ったこともありますが、基本的に一度はゲームをクリアしてから見るようにしております。
クリアしていないゲームの攻略本や攻略法を見てしまうと、私はそれで満足してしまって、自分で敢えてプレイしようと思わなくなってしまいました。
私の個人的な見解としては、ゲームの攻略本や攻略法を見ることは全く楽しいものではなく、むしろ楽しむ要素を削る行為になってしまいます。
メリットが楽しい人は楽しい
しかし、メリットとして挙げた要素をメリットとして感じて攻略法を見てゲームをクリアすることが楽しいと感じる人もいます。
私の友人で実況動画で全てのストーリーやエンディング、そして攻略方法まで見てからゲームをプレイするという人もいます。
私からすると理解ができないので『それで楽しいの?』と訊ねてみたところ『それでも楽しい』という返答をいただきました。どうやら『ミスしたりロスしたりするのが嫌だから、ゲームとしてもこれで楽しい』ということらしいです。
ゲームの楽しみ方、考え方、感じ方はは十人十色千差万別なのだと改めて感じました。ゲームの攻略法は見て楽しめる人と、見たら楽しめない人もいるので結論は【人それぞれ】となるようです。