BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

USB Type-Cって何?メリットとデメリット

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20181215132449j:plain

USB端子も色々ありますが、最近見かける規格としてはmicroUSBとUSB Type-Cがあると思います。

USB Type-Cは比較的新しい規格ですが、このUSB Type-Cという規格のメリットとデメリットを書いていきたいと思います。

USB Type-Cのメリットとデメリット

USB Type-Cのメリット

上下両対応

今までのUSB端子は、上下の区別があって間違って挿して壊すということが起こりがちでした。

とくにmicroUSBなんて、眠い状態で無理矢理差し込んで壊す・・・という経験をした人もいるんじゃないでしょうか?あれ?いませんか?私はやりました(笑)

しかし、USB Type-Cでは、上下の区別が無いので上下どちらの向きで差し込んでも大丈夫です。無駄に壊れる、壊すことが無いので安心して使えます。

映像規格とも互換あり

ハード側も対応していなければなりませんが、映像の入出力にも対応しております。

オルタネートモードという機能で DisplayPortやHDMIやThunderbolt 3にもデータの送受信ができます。

通常のUSB端子よりも多くデータ送受信&給電ができる

USB Type-CはUSB 3.1規格に準拠しているので、従来のUSB端子よりも早くデータの送受信を行なうことが可能です。

更に、多くの電力も運ぶことができることが可能です。

USB Type-Cのデメリット

規格が浸透していない

USB端子も沢山普及してきたのは良いですが、度重なる規格変更が行われ、やっとmicroUSBに落ち着いてきたと思ったらUSB Type-Cの登場です。

かなりmicroUSBが浸透してしまっているので、USB Type-C規格を浸透させるのはメーカー側としても大変なことだと思います。

ノートPC等に付いていることも増えてきましたが、スマホやタブレット等の給電方式はいまだmicroUSBのものが多いと感じます。

持ち歩くケーブルが増える

上記の通りmicroUSBが主流なので、USB Type-C規格のものを使う際には別途USB Type-Cケーブルが必要になります。

できれば外出中はケーブル1本でも少なくしたいと感じることがありますので、どちらかの規格に統一されて欲しいものです。

端子の統一をして欲しい

USB端子も性能がアップするにつれて、端子の形状が移り変わってきましたが、miniUSBとmicroUSBもややこしかったですが、更にUSB Type-Cも出てきてケーブル類が増えて仕方ありません。

できれば、端子を統一して過去のものと互換性を持たせるなど対応して欲しいです。端子の変換機を購入するのだって楽なものではありません。

古い機器を引っ張り出したら、今の端子には対応していないなんていう悲劇が今後も繰り返されないように、できればケーブル端子の規格は互換性があるものを作って欲しいと感じます。

我が家にもUSB Type-C端子を搭載したものが増えてはきましたが、古いケーブルもいつ必要になるかわからず捨てられないので、なんとかして欲しいものです。