kingsoftのオフィスからMicrosoft Office 365 Soloに変更してから半年経過しました。Office 365 Soloの使い心地や感想を綴っていきたいと思います。
Office 365(office365)の使い心地
動作は快適
常に最新版に保たれるというだけあって動作は快適です。互換性のエラーとかも、起こらない気がします。
表計算やマクロ等を使っても、動作がスムーズだと思います。PCが途中で止まる、エラーが出ることもありません。
エラーが出ないということは、こまめに保存していないと途中でデータが消えて泣きをみるなんていうことも無いので、安心して使うことができます。
ワードとエクセルしか結局使わない
パワーポイントやAccessやOutlookも使い放題なのですが、結局使えるからといって、わざわざ覚える必要の無いスキルを使って覚える気にならないという状況になりました。
最初は面白がって使ってみますが、やはり実際に運用しない限りは、ただのレッスン程度で終わってしまうので実用には至りません。
ワードとエクセルだけのシンプルプランが欲しいものです。
月額(年額)が高い
月額契約しておりますが月額1,274円が微妙に高いです。年額契約すればいくらか安くなりますが、それでも高いと思えます。
ワードとエクセルだけのシンプルプランで月額600円くらいの契約が欲しいところです。
使用台数制限が少ない
PC2台、スマホとタブレット端末で2台という使用制限は少ないと思います。スマホやタブレットではほとんど画面が見えないので、PCでの制限台数を4台くらいにして欲しいところです。
PCの入れ替えなどをした際にも、いちいちアカウントの管理から本体の管理変更などをしないといけなかったりと面倒です。
値段が高い
オフィスソフトを最大限に使うような人には安いプランかもしれませんが、半年使っていて結局エクセルとワードくらいしか使わない状態になったときに、この価格設定は高いと改めて感じました。
もうちょっと機能を最低限まで抑えて半額くらいのプランが欲しいものです。スカイプとかOne Driveとか全く使ってません(笑)
もしくはアプリケーション使用回数とか頻度にて、月額を案分してくれるような仕様になりませんでしょうか?とか考えてしまいます。
便利ではあるのですが『足元見られている感』が凄いです。機能アップも最近は革新を感じないので、もうちょっとユーザーに歩み寄る価格設定にならないもんかな・・・と思います。