よくBTOショップの評判をネット検索すると出てくる回答【○○ショップの電源はメーカー不明だからやめておいた方が良い】が目につきます。
しかし、安価に購入すればバルク品等のパーツが出てくるのも仕方がないと個人的には思います。果たしてメーカー不明の電源は問題が多いのでしょうか?
メーカー不明の電源は壊れやすいのか
私はBTOショップのPCを何度か使ったことがあります。いまだに電源が故障して壊れたという不具合は体験したことがありません。勿論電源メーカー不明の品です。
そこはドヤ顔するところではありませんが、パーツの不具合は【稀にあるどうしようもないこと】だと思っております。
逆に言えば、メーカー製のHDDが何度も壊れたこともあります。私の体感では電源よりもHDDの故障の方がよっぽど頻繁に起こっております。
メーカー不明製品に不安であれば延長保証に入ると良い
よほどパーツに不満があるようであれば、BTOショップも延長保証を行なっているところが多いので、延長保証サービスに加入すると良いと思います。
とくに安価なパーツを使っているBTOショップ程、延長サービスが充実していると私は思います。
なによりパーツを隅々まで選択したいということであれば、そもそもそういったBTOショップは選択しないと思いますし、そこまでの知識が得られていないと思います。
【何もしていないのに壊れた】という人の多くは、結構【何もしていない】わけでないことがあります。HDDドライブが稼動している際に無理矢理電源を切ってみたり、電源を頻繁に入り切りして電源が壊れてみたりとよく考えると理由があります。
逆に言えば【対策を何もしていないから壊れた】と言える部分も多いと思います。不安があるなら対策し、延長保証サービス等をしぶってしまっては意味が無いと思います。
どんなパーツも電化製品であり精密機器です。【壊れるときは壊れます】何で私だけ?と思う気持ちもわかりますが、対策はしっかり練っていた方が良いでしょう。
まとめ
パーツの寿命は必ずしも一定ではありません。だからこそ保証サービスがあると思います。とくにメモリなどは永久保証などもあるので、そういったサービスのある製品を選ぶほうが賢明だと思えます。
私自身メーカー品だろうと、そうでなかろうと壊れるときは壊れることを体感してきたので、保証サービスがあるものには加入するようにしております。
また、壊れる可能性がある物のレシート、保証書、外箱などは取っておくようにしております。壊れないことが大事だとは思いますが、いざという時の対策を講じるのもユーザーとして行なっておいた方が良いことだと個人的には考えております。
確かに【安かろう悪かろう】ということもありますので、いかに自分が信頼した製品に更にいざ壊れた際の対策を打っておくか?が大事だと思います。