大人気のPUBGですが、私もFPSやTPSゲームが苦手ながらも楽しませていただいております。
しかし、最近は上手な人が増え、開幕早々やられてしまうことが多くなりました。先日ヘッドホンを購入し足音の重要度を実感したのですが、もうちょっと足音で位置情報を探れないか?と考えております。
アンプがあると更に位置情報が把握しやすい
FPSの情報をしらべていると足音が大事ということで、拘ってくるとオーディオアンプの購入をすると、もっと足音が聴こえやすいという情報を目にしました。
まさかゲームのためにオーディオアンプの購入を考える破目になるとは思いもよりませんでしたが、折角良いヘッドホンを購入したのだから、この機会にオーディオアンプを購入しても良いかな?と思いました。
情報を色々と見ていると、お手頃な価格のアンプもあるようなので、個人的に気になったものをピックアップしてみます。
Creative Sound SB-E-1
ハイレゾ対応のアンプで、価格が5000円を切っているので、初アンプとして手を出すにはお手頃価格だと思いました。
ただ、レビューを見ていると良さそうなのですが価格も価格なので、本当に期待以上の性能が得られるのか?は疑問が残るところです。
Creative Sound BlasterX G5
PCだけでなくPS4等のゲームにも対応しているようで、汎用性が高いアンプのようです。価格は1万円を超える値段になっており、購入の敷居が上がってますが、高価なアンプと比較したら手が出しやすい価格だと思います。
期待以上の効果が得られるならこの値段はむしろ安いとも思えます。
ゼンハイザー GSX 1000
値段は高価ではありますが、ゲーマーには人気のアンプです。ヘッドセット等も評判がとても良いようです。
7.1chにも対応しているので、今後PUBGがアップデートでサラウンド対応になれば、かなり優位に戦えるようになるのではないでしょうか?そう考えるとかなり値段がお手頃に思えてきました。
>> ゼンハイザー ゲーミング&PC用オーディオアンプ 7.1ch GSX 1000【国内正規品】
とりあえずで購入するには高価
とりあえずお試しで購入してみるというには、オーディオアンプはやや高価すぎる商品でもあると思います。MRヘッドセットやゲーミングPC本体の購入も考えているので、大きな出費は控えたいところです。
今回は、オーディオアンプってどんなものだろうか?ということを知るためにSB-E-1を購入し、アンプの素晴らしさを実感できたらGSX1000を購入するプランに使用かと画策します。
左手用キーボード等も欲しいですし、周辺機器にも色々とお金をかけたいところではあります。ゲームも本気でプレイしようとすると、色々と機材代がかかるものだと思いました。
e-Sportにて周辺機器などを取り扱っているスポンサーが付くのも理解できる気がします。日本でも、もっとe-Sportに力を入れ、周辺機器などの需要があがれば、もうちょっと安価になるのでは?とも思います。
PCゲームも極めようとすると、結構な金額のかかる上級な趣味になるのでは?感じました。