Steamを使っていても、以外に便利な機能があることを知らない人も多いので、今回はSteamクラウドのことを書いていきたいと思います。
Steamクラウドって一体何?
実はSteamクラウドのサービスが適用されたゲームはセーブデータをクラウド上で保存されているので、他のPC等で遊んだ場合、Steamがオンライン接続されていれば、、別のPCで遊んでも続きができるというものです。
何が便利?って一人暮らししている我が家でプレイしていたゲームの続きを帰省先にある別のPCから繋いでも、同じゲームにて続きからプレイできるということです。
アカウントが同一であり、さらにSteamクライアントと対象のゲームがインストールされていて、ゲームの推奨スペックを満たしたPCでなければならないという前提はありますが、わざわざPC本体を持って行く負担が無いのはとても便利であると言えます。
更に、一度飽きてしまってHDDからアンインストールしたゲームもSteamクラウド対応のゲームでしたら、思いなおして再度ゲームをインストールしても、セーブデータはクラウドで保存されているので続きからできるということです。
セーブデータがクラウド上に保存されているだけで、こんなに利点があるなんてと思ってしまいます。
外出先で、ネットに繋げずオフラインでプレイしたゲームは、一度オンライン環境に繋ぎなおさないと、セーブデータは共有されないので、注意が必要です。
勿論Steamクラウドに対応していないゲームについては、セーブデータはクラウド保存されないので、
Steamクラウド対応ゲームの見分け方
Steamで販売されているゲームの中で、Steamクラウドに対応しているかどうか?という見分け方なのですが、ゲームのストアページではPC上で右サイドバーのこの言語対応表記の上にあります。
Steamクラウドという雲のマークが存在していれば、Steamクラウド対応ゲームということになります。
そして、購入済みのゲームはライブラリに雲のマークが表示されていれば、Steamクラウド対応ゲームとなっております。
クラウドデータはすぐに同期されない場合も?
クラウドデータは、通信回線の状況やネットの混雑具合によっては、すぐに同期されない場合もあります。
【設定】の中の【クラウド】から、しっかりセーブデータが同期されたことを確認することが確実です。
同期したと思い込んで、遠方でログインしたらセーブデータが同期されていなかった!なんてことになると、目の前が真っ暗になります。