ダークソウルのフォロワータイトルThe Surgeをプレイしてみました。
The Surgeってどんなゲーム?
体の不自由な人へのサポートとして付属する外部骨格を麻酔なしで取り付けた(ムービーで見るととても痛そうです。)元々は車椅子生活の主人公が目を覚ますとあたり一面荒れ果てた状況になっていました。
外部骨格を付けたおかげで、スイスイと動けるようにはなっていましたが、荒れ果てた世界を探索すると主人公と同じく外部骨格を付けた人やドローンまで襲ってきます。一体何がおこっているのか?そんな状況の中、襲い来る人や機械たちと主人公は戦い始めます。
The Surgeをプレイするには?
CPUはCore i7-3820 3.8GHzまたはFX-8370以上、メモリは16GB以上、GPUはGeForce GTX970またはRADEON RX480以上、ストレージの空き容量は15GB以上必要です。
ミドルスペックのゲーミングPCでも十分に動作しますが、最高画質設定などですと、ややもっさりするので最高画質で楽しみたいのであればハイスペックゲーミングPCが良いでしょう。
The Surgeの良いところ、悪いところ
The Surgeの良いところ
- 爽快なアクション
- 美麗なグラフィック
- 緊張感のあるゲーム性
The Surgeの悪いところ
- 敵の部位選択が若干やりづらい
- 言語設定の変更がゲーム内では無い
総合感想
ダークソウルのフォロワータイトルとして発売されたゲームで、難易度の高いゲーム性が売りのひとつです。考えずに闘うと雑魚敵にすぐにやられてしまいます。
しかし、敵の攻撃を良く見て覚えていけば、そうそう死ぬことはありません。あわてず敵の動作を覚え見切って攻撃しましょう。
斬新なシステムとして、敵への攻撃箇所を選択できます。選択した箇所により敵を倒した際に、パーツを奪うことができる要素があります。
また敵を倒したり、道端に落ちていたりするエネルギー体を使用して、レベルアップやパーツ製作を行うことも可能です。こういったアップグレードも楽しいゲームです。
敵の部位を狙っての攻撃は少しモンスターハンターの部位破壊のような気分になりますが、面白い試みだと思います。ただし敵の攻撃が激しい際には、狙う部位の変更を行う操作が煩わしく感じる部分もありました。
ダークソウルのフォロワータイトルの多くは、中世時代のものが多くファンタジー色のものだったので、今回近未来的な世界観はとても新鮮に感じました。
メカ好きで、難易度の高いアクションゲームが好きであればハマれるゲームであると思えます。私もメカ好きなのでこの世界観はとてもツボにハマりました。
言語に日本語が無く、しかもいきなり開始した際にはブラジル言語設定です。しかもゲーム内での言語変更設定ができず。ルートフォルダ内にある言語iniでの変更という操作が面倒に感じられました。
素人目にはさっぱりわからないので、ゲーム内で変更させていただけるとありがたいと思いました。
全体的には良く練られたゲームで、爽快感もありつつ、しっかりとゲームとしての歯応えもある良作ゲームであると思えました。