4月より、新学期、新生活が開始される人も多いと思います。学生や社会人になられる方でノートPCを探している人も多いと思います。
一体どんなノートPCを選んだらいいのか?まず重要な見極めの要素をいくつかピックアップしたいと思います。
重要なのは、機能と重量
ノートPCで重要なのは、機能と重量と私は考えます。機能は高機能なら良いってもんではありません。なぜならば高機能になったノートPCは重量が増加し、携帯性が無くなりノートPCの意味を成さなくなります。
折角ならノートPCでゲームもしたい、ということでゲーミングノートPCを選ぶ人がいますが、ゲームするパソコンでゲーミングノートPCを所有するのは私はオススメいたしません。
ゲーミングノートPCは重い!デカイ!そこから持ち運ばない!につながり、結局融通のきかない置物PCとなります。
しかも拡張性が無いので、数年でロースペックパソコンとなり、部品も変更できず。売れもせず。粗大ゴミとなってしまいます。しかもそのまま捨てるとリサイクル料がかかってしまいます。
私は、20万円程もするゲーミングノートPCを買ったことがありますが、2年で動作が重く感じられ(重量は元より重かった。)売却をはかるも、買取80円の金額を叩きつけられ泣いた覚えがあります。
重量と機能を取り揃えたオススメのノートPC
Diginnos DGM-S12Y
12.2インチの液晶となり、モバイルノート寄りの性能ですが、文章作成や表計算などのビジネス面、ネット閲覧やメールチェックでしたら問題なく使用できます。
ストレージが64GBと少ないので、別途128GBや256GBのSDカードを買い足せば解決できると思います。小さく持ち運びしやすく何より安価なところが良いと思います。
重量も本体とキーボードを合わせて1.5kgとなっておりますので、鞄に入る大きさとしても許容範囲だと思えます。
LB-J520X2-SSD5
パワーポイントなどを快適に動作させたいようであれば、こちらのノートPCがオススメです。ストレージもSSD480GBを搭載しているので、プレゼン資料や動画なども十分に格納できます。
13.3インチ液晶を搭載しているので、やや大きめにはなりますが、1.4kgという重量なので、こちらも許容範囲だと思えます。
重量は本当に大事
高性能なノートPCですと、2kgを超えるものから、ゲーミングPCになると3kg近くなるものがあります。しかし購入の前によく考えていただきたいことがあります。
鞄にそのノートPCを入れて、その他のグッズを入れた際に重量が総合で5kgになった場合、毎日毎日米袋を担いで通勤通学することを考えたらうんざりすると思います。
2kgでも、2リットルのペットボトルを毎日持っていくようなものです。流石に耐えられたものではないと思います。キャスター付きのバッグに入れる手もありますが、意外に電車などでは邪魔になります。
私も、ゲーミングノートPCを購入の際に、外出先でゲームなんて夢を見ましたが、その重さに結局は持ち運びを挫折しました。
1.5kgで14インチ以内のノートPCであれば、持ち運びにも苦労は少ないので、持ち運ぶ事も増え有効に活用できるノートPCになり得ます。