もうすぐGWとなりました、GW中に外出する人も多いと思います、外出するとなると自宅の鍵をしめると思いますが、パソコンのセキュリティも必要となります。
パソコンの電源オフをしっかりネットワークの接続もオフに
外出する際はパソコンの電源、下手したら家中の電源をオフにする方もいらっしゃると思いますので、こちらは良いのですが、どこにも出かけない方、一日中パソコンをする方、こちらの方々に注意していただきたいと思います。
インターネットに接続していたら、それだけウィルスなどに犯される危険性があることを肝に銘じておいてください、ウィルスはどこからあたなのパソコンを狙っているかわかりません。
また、使ってないときはこまめに電源をオフ、ネット回線もオフしておくことをオススメしたいです、省エネやパソコンの電源に負担をかけてしまうということを考えると、通電したままで、ネットにもつなぎっぱなしのほうが楽なのですがセキュリティ上はあまりよくありません。
一番パソコンがセキュリティを守られている状況と言えば、ネットにつながっていない時です、ネットが常時つながっているときは、いついかなる目に見えない侵入者がパソコンを狙っているかわからないのですから。
目に見えないからこそセキュリティを強化する。
パソコンのウィルスは目に見えません、パソコンが咳き込むわけでもないし、臭いを感じるわけでもありません、勿論肉眼でも見えません。
気付いたら感染し、パソコンが起動しなくなったりブラックアウト、ブルースクリーン、または、パソコンのデータが抜き取られてしまったりなどの症状が出てしまいます。
よく無料のウィルスセキュリティソフトをDLしているから大丈夫だよ、とおっしゃっているかたもおりますが、無償のものはあまり信用をしないほうがよいでしょう、下手するとそのソフト自体にウィルスが仕込まれている可能性があります。
私はオススメしたいのはやはり、有料ソフトでセキュリティがしっかりしているウィルスセキュリティソフトをインストールすることです。
サブパソコンで試してみましたが、無料のセキュリティソフトを入れて数時間放置して、セキュリティチェックしたところ、脅威は検出されませんでした、と出たのに、有償のソフトを入れたところ3つも脅威が発見されたことがあります。
極端な話ではありますが、やはり有償のものはそれだけの働きをしてくれるということです、幸いサブパソコンなので、これといったデータ登録もしてないし、メールソフトも入れてなかったので良かったのですが、これがメインのパソコンだったと考えると恐ろしいものです。
私は現在ESETなどを使用しております、他にも有名なウィルスバスターやノートンなど、有名どころを使用するのが良いでしょう、ESETは動作が軽いので、パソコンに軽快な動きを求める人にはオススメしたいところです。
価格も、制限台数なども、各ソフトによって違います、多数のパソコンを所持している人は制限台数の多いものか、無制限のものを購入するのが良いでしょう、またタブレットやスマートフォンにも対応しているものがあるので、いまやひとりに一台となっているスマートフォンのセキュリティも可能なソフトはお買い得だとも思えます。
なぜGWにセキュリティ強化を?
企業のパソコンの稼動はすくなくなりますが、休みの人が多ければそれだけ不用意にパソコンを触ってしまう人が多いとも言えます、そして、サーバー管理などをしている人が休日に入ったら・・・そんな悪いことを考えても仕方無いと思いますが、対策をしておくことは決して悪いことではありません。
もし自分のパソコンやスマートフォン、タブレットのセキュリティは大丈夫だろうか?と思う人は、今一度セキュリティソフトなどを見直すと良いでしょう。