以前はブラウザゲームをそんなに頻繁にも遊ばなかったのですが、最近ブラウザゲームのデキが良くなってきて、もうちょっと頻繁に遊びたいと思うようになりました。
ブラウザゲームとひとくちに言っても、色々と種類があります、どんなゲームを遊びたいか、そして持ち出したいか?によって変ってくると思います。
ゲーミングPCと呼べるパソコンは、自宅にデスクトップパソコンがあるので、外出先では、ちょっとしたブラウザゲームができる程度のタブレットPCで十分です。
以前、ゲーミングノートパソコンを購入して、その重さに泣いたことがあるので、軽いもの、小さいもの、という事を考慮して、タブレットPCにしたいと思います。
必要なスペックをピックアップしてみる。
まずは自分がプレイしたいブラウザゲームに必要なスペックを書き出してみたいと思います、なんとなく購入したタブレットPCで結局動作しない、なんてことになったら意味が無いからです。
現状プレイしたいゲームは、カンパニガールズや戦国プロヴィデンスやロードス島戦記オンラインなどです、後はサービス開始するゲームを外出先でも、ちまちまとプレイしたい感じです。
浮気性な上に飽き性なので、ちょっとプレイできたら、というのが主な用途です。
基本的に私がやりたいブラウザゲームであれば、必要とされる環境は、CPUの性能もさほど要求されませんし、メモリも2GB以上あれば十分動作します。
ただ、ブラウザゲームをするのであれば、OSはWindowsのものが良いということになると思います、スマートフォンはiPhoneを所持しているので、正直タブレットはアンドロイドやiOSでは無くて良いかな、と思っております。
WindowsOSのタブレットPCの購入を考える
早速なので、WindowsOSのタブレットPCの購入を視野に入れていきたいと思います。
外出先にも持ち出しやすく、更にWindowsOSであれば仕事にも使いやすい、という理由も加味して、ブラウザゲームを快適にできるタブレットPCを選びたいと思います、そして選んだ候補はこちら
Surface Pro 4
誰もが知っている、有名タブレットPCです、性能などは申し分ないですが、いかんせん高価なのがネックです、ホイホイと購入できる値段じゃないので、こちらを選択するとなれば、更なる貯金をしなければなりません。
Surface Pro 3
ある意味軽量重視であれば、4である必要は無いのでは?ということで選択肢の中に、価格も4と比較すると断然安いのですが、かといって飛びつくほど安いわけではない、4を見てからだとすぐにでも購入と思いますが、冷静になると、おいそれと買う金額でもありません。
Windows 10 搭載タブレットPC「WN892」
価格重視で選択すると、こちらが一番現実的ではないかと思えます、ただ最低限の性能と言えば最低限の性能なので、今後のブラウザゲームが進化して、要求スペックが大きくなると、ちょっと辛いかもしれません。
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn892/
ASUS T100H
こちらも現実的な価格の2in1タブレットPC、大きさも価格も丁度良い、ただしやはり、今後の要求されるスペックが増えた場合はやはり心配な面があります。
http://shop.asus.co.jp/list/?keyword=T100HA&x=10&y=8
価格を取るか、性能を取るか
すぐに購入したいなら、安価なT100Hや、WIN892を購入したいところです、ただし、今後のことを考えるとSurfaceにするべきか?と考えてしまいます、リモートプレイなども考えるとハイスペックなものをと考える余地もあるので、流石にポンと出して後悔の無い金額ではないので、もうちょっと考えたい、というのが最終判断になりました。
でも、利便性を考えると、早急に購入しても良いかな?とも思えるのですが、まだまだ不景気ですし、賞与も出るかどうかわからないご時勢なので、自制をきかせて、もうちょっと迷うことにいたします。