Gone Viralを遊んでみました。
Gone Viralをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:X64 Dual Core 以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:VRAM1GB以上のグラフィックボード
- ストレージ空き容量:2GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Gone Viralの評価
Gone Viralの良いところ
- マップギミックを使った敵の殲滅
- 日本語が無くともわかりやすいUI
Gone Viralの気になったところ
- ギラギラしたテクスチャで目が痛くなる
- 敵の弾丸が小さくて見辛いこともある
- アイテムが穴に落ちてしまったときの虚しさ
それぞれの感想
グラフィック
ドリキャスあたりのテラテラギラギラしたグラフィックなので、長時間遊ぶと目が痛くなりました。敵の攻撃も小さくて見えづらいものも多いと感じます。
操作性
操作については悪くはありません。やや移動がモッサリしていると感じました。
ゲーム性
ランダム生成ダンジョンを探索するローグ系の見下ろし型アクションゲームです。ローグ系なので、アイテムの偏りで、有利不利が発生するところもご愛嬌といえばご愛嬌です。難易度は高くないので、やり直しもスムーズです。敵を障害物やトラップに接触させると言う楽しみ方が個人的に面白いと感じられました。
爽快感・達成感
モッサリ気味なので爽快感は、やや薄目です。
このゲームはオススメ?
見下ろし型のローグ系アクションが好きならば楽しめます。
個人的総合感想
Amazon Prime Gameの特典でもらいましたが、完全英語のゲームですが英語ができなくても十分楽しめる程度のものになっております。少し子供向けにも感じるところがあります。敵の挙動は頭が良いとは思えず、ずっと武器を振り回している敵などもおります。知性のかけらもないモンスターの攻撃が当たるとちょっとイラっとくることもありました。そんな雑魚敵達については、ステージギミックにある棘のある床や段差や炎といったものに、ぶち当てて倒すと爽快感を得られました。
パワーアップも多数あるので、ローグ系にありがちな周回プレイも苦ではありません。ボス敵は固定のため、攻略方法さえわかってしまえば、こちらも早期クリアを目指して周回することも楽になってくる作りになっております。ボスを倒してすぐに次のステージに行くのも良いですし、探索を続けて強化やアイテムを充実させるのも自由です。
落下床にアイテムが落ちてしまうとダメージ覚悟で飛び込む必要があるので、ワイヤーグラップの様なもので、アイテム回収ができたら良かったです。私の場合は無料で入手したので納得はしておりますが、これを定価の2300円で買うかと言われたら微妙なところです。セール時で500円とかでも首を傾げるところなので、ローグ系で見下ろし型のゲームが遊びたくて仕方が無いという人でしたらオススメはしますが、そうでない人でしたら微妙な立ち位置のゲームだと思います。