Angels of Battleを遊んでみました。
Angels of Battle の評価
Angels of Battle の良いところ
- 格闘ゲームとしてしっかり遊べる
- それぞれのキャラの違いが明確
Angels of Battle の気になったところ
- CPUが強い
- コマンド入力がやや難しめ
それぞれの感想
グラフィック
ドット絵が可愛くよく動きます。重火器のグラフィックは似たりよったりですが、キャラグラフィックは頑張っていると思います。
操作性
ややシビア目なのでアケコンでないと超必殺技をミスすることもあります。ダッシュなどもコントローラー操作ではやや難しいです。
ゲーム性
CPUのレベル設定が無いようで、いきなりレベルの高いCPUと対戦させられ技の練習とかしていられません。的確に反撃技を入れてきて、連続技をミスろうものなら確実にリターンを取られる鬼レベルです。
爽快感・達成感
勝てば爽快ですが、慣れるまではCPUがかなり強いのでストレスもたまります。
このゲームはオススメ?
格闘ゲームが好きならば楽しめるでしょう。
個人的総合感想
YouTubeでオススメ動画に上がってその存在を知ることができました。いつも似たような有名チャンネルしかオススメしないYouTubeが珍しく役に立った気がします。しかも無料でダウンロードできるゲームでした。
ゲームとしては発展途上中といったところですが、THE QUEEN OF HEART を思い出す三頭身の女性キャラが戦う対戦格闘アクションゲームです。弱パンチ、強パンチ、弱キック、強キックの4ボタンで戦う系のゲームで、細かいラウンド設定等もオプションから変更できます。一応ジョイスティック対応らしいのですが、私のPCではうまく反応せず、JOY TO KEYを使ってアケコンで遊びました。一応ダイレクト入力をオフにすれば改善できると書かれておりましたが、JOY TO KEYでなんとかなりました。最初コントローラーで遊んでみましたが、CPUにボコボコにされたのでアケコンがあるならアケコン推奨です。
戦闘のテンポは良いですが、CPUがいきなり6から8レベル(MAX10で個人的主観)で対戦させられるようで、近距離で技をスカったり、コンボミスすれば確実に手痛い反撃を喰らいます。間合い管理が完璧に近いです。しかし、強すぎるCPUはハメにも弱いのでハメられる方法を見つけると途端に作業になることもあるので、そこらへんの匙加減は難しいところです。あとはオンライン対戦もサーバーを準備したりすればできるようですが、そこまでは行いませんでした。どこかスポンサーやデベロッパーが付けば、スカルガールくらいは盛り上がりそうなゲームだと思いました。最近はギルティギアばかり遊んでたので久々に違う格闘ゲームが楽しめて良かったです。