最近は暖かい日た寒い日を繰り返し体調管理も難しい日々が続いています。暖かい日が続いたあとの寒い日は、どうしても気を抜いてしまいがちで、急な寒気を感じたら風邪を引いてしまったなんてこともあります。
とくにPCを扱っていると、キーボードやマウスから熱を奪われ、乾燥した部屋で喉を痛めることなどもありますので、私が使っているPC廻りのオススメ防寒グッズを紹介したいと思います。1月から3月は寒い時期になりますので、防寒対策の参考なれば幸いです。
PC廻りのオススメ防寒グッズ
小型ヒーター
PCを扱っていると冷たくなったマウスやキーボードから体温を奪われることも少なくありません。ゲームコントローラーもその中に入ります。
カイロは持ったままでは機器が扱いづらいですし、手袋なんかも作業がやりづらいです。そこでオススメなのが小型のヒーターです。
手元を暖めてくれるので、指から熱を奪われることを防いでくれます。置場所もとらないところがナイスです。
最近はかなり安く買えるようになり、温度調節などの融通もきくようになっているので、扱いが楽になりました。冷え性の方にもオススメできます。
電気座布団
椅子でもどこでも使える一人用のホットカーペットです。お尻や腰を冷やさないのは結構重要なことです。お尻が暖かいだけで、足への血行も変わってくるようです。
座椅子で使えば正座や胡座でも使えて足まで暖かく過ごすことができます。床に置いて足の裏を暖めるって使い方もオススメです。
ブランケット
膝かけや着る毛布でも良いですが、とにかく足を冷やさないのは結構重要です。
太ももは身体の血を循環させる第二の心臓なんても呼ばれてるので、脚を全体的に暖めるのは寒さ対策としても有効な行為であります。
マフラー
首や背中の肩甲骨の間を冷やさないのという行為も大きな防寒対策となります。
マフラーが無いなら、タオルを水で濡らしてラップでくるんだものを2分から3分レンジでチンして更に乾いたタオルでくるんだものを首の後ろに巻くのも、かなりの防寒対策になります。
首の後ろや肩甲骨の間の血の循環がよくなると汗をかくくらい身体が暖まります。
煮沸式加湿器
音波式はツメターイ霧が出るので寒い冬はオススメしません。あちらは夏向きです。冬は煮沸式が断然オススメです。
暑い空気で湿度もあればかなり部屋は暖まります。しかし、PCは水気が大敵なので、湿度の上げすぎには注意が必要です。
エアコンは殿堂入り
エアコンは夏も冬もなくてはならないアイテムになってきたと思います。とくに最近は気温が高い日も多く、寒暖の差が激しいのでついつい暖房を入れ忘れる日も増えるでしょう。
エアコンが手っ取りし、早い安定した防寒対策ですが、電気代もかかるなんていう人は上述した防寒対策グッズを試して使ってみてください。個人的に上述した機器の中ではとくに首に巻くタオルと小型ヒーターはオススメです。