Need for Speed HeatをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。
Need for Speed Heatをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i5-3570またはAMD FX-6350以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 760またはAMD Radeon 7970もしくはRadeon R9 280x 以上
- ストレージ空き容量:50GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i7-4790またはAMD Ryzen 3 1300X以上
- メモリ:16GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX1060まはたAMD RADEON RX480以上
- ストレージ空き容量:50GB以上
Need for Speed HeatをRTX2070搭載PCでベンチマーク
私の所有するゲーミングPCで今回動作チェックを行ってみました。計測にはMSIアフターバーナーを使用しております。
ちなみに私のPCスペックはCPU Core i7-4790、メモリ16GB、GPUはRTX2070となっております。
数値の計測中は高画質設定、解像度は2560 ×1080 フルスクリーンモードでプレイした状況となっております。
GPU負荷率
GPU負荷率はほぼ100%となっておりました。実のところ激しいレース中に車が複数表示されるところでは1時間のプレイ中に2回くらい停止しました。
数秒停止しただけで完全フリーズではありませんが、最高画質にした場合はハイエンドゲーミングPCでないと負荷がキツイかと思われます。
ビデオメモリ使用量
ゲームプレイ中のビデオメモリ使用量は6GB程度になっていました。RTX2070の8GB全ては使ってはいないようですが高い使用量です。
ビデオメモリ温度
65度くらいでは抑えられていましたが、許容範囲ではありますが高めの温度ではあります。
フレームレート
フレームレートは、終始40~60fpsで表示されております。カクカクするようなことは無いのですが上述したように、車の多数表示されるシーンで若干止まることがありました。
メモリ使用量
安定するまでは10GB程度使用されており、落ち着いてきたら8GB程度で安定しておりましたが、余裕を持つなら16GBは搭載しておきたいところです。
CPU負荷率
CPUの負荷もかなり高い80%や90%になっているところにもありました。CPUにも負担をかけているようです。
CPU温度
80度近い温度となり、コチラも高めでした。やはりCPUもそろそろ世代的に辛い状況だと感じます。
上記のことを踏まえると
ハイスペックのゲーミングPCがあれば、プレイ自体は可能であると思います。しかし、高画質等を考慮するとハイエンドゲーミングPCは欲しいところであると言えます。
以上の動作確認をしたうえで、下記よりNeed for Speed Heatを快適に楽しめるゲーミングPCを紹介したいと思います。
Need for Speed HeatをプレイするためにオススメのゲーミングPC
ガレリア XF 基本モデル
ドスパラ一番人気のハイスペックゲーミングPCでdす。CPUはCore i7-9700Kを搭載しております。メモリも16GB搭載、そしてグラフィックボードにはGeForce RTX2070 SUPERを搭載しております。
この性能があれば、最高画質を求めなければ非常に滑らかな動作が得られます。メインストレージもNVMe接続の512GBの容量があるSSDなので、起動も快適です。メインで遊ぶゲームをコチラにインストールすればゲームの起動やローディングも快適になります。
ガレリア AXZ 3900X搭載
CPUに大人気のRyzen 9 3900Xを搭載しグラフィックボードはRTX2080Tiを搭載しております。メモリも16GBありますし、メインストレージもMVNe接続の1TBSSDです。
このゲーミングPCがあれば高画質でも余裕を持って快適なプレイができるでしょう。あとはデュアルモニターなどにして、視野を大きくとるとよりカーレースゲームを堪能できるでしょう。