海外産のコマンド式RPGであるBattle Chasers: Nightwarをプレイしてみました。
Battle Chasers: Nightwarをプレイするには?
最低動作スペック
- OS:Windows7、8、10(64 bit)
- CPU:クロック数2.0 GHz以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:Intel HD 4000以上
- ストレージ空き容量:10GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8、10(64 bit)
- CPU:Intel Core i5 クロック数2.5GHZ以上
- メモリ:8GB以上
- GPU: NVIDIA GeForce GTX 950 以上
- ストレージ空き容量:10GB以上
スペックを見るとエントリーモデルのゲーミングPCがあれば十分プレイが可能になりそうです。
手軽で格安!おすすめのエントリーモデルゲーミングPC【2018年】
Battle Chasers: Nightwarの良いところ、悪いところ
Battle Chasers: Nightwarの良いところ
- 美麗なドット絵
- 動きまくるキャラアニメーション
- 難易度高めでストイックな戦闘
- カスタマイズの楽しいキャラクターのスキル育成
- 自動翻訳気味ながらも日本語の対応
Battle Chasers: Nightwarの悪いところ
- 棒読み気味の日本語音声
- 移動スピード、バトルテンポはもっさり気味
総合感想
難易度高めの今では珍しくもなってきているコマンド式のJRPGです。日本ではストーリー重視、ムービー重視のRPGが多くなってきておりますが、久々に戦闘やキャラクターのステータスアップなどを楽しむことが重視されているRPGだと思います。
戦闘は同レベル帯の雑魚であればしっかりと戦略を立てないと全滅をしてしまうような作りになっております。バトルテンポは遅いのですが女神転生やロマンシングサガ等を彷彿させる難易度の高さです。
ゲームも親切設計とは言えないので、自分で操作を覚える必要があります。スキルの使用方法なども私も数時間経過して理解したくらいです。
戦闘スピードと移動速度はもっさりしておりますが、敵はシンボルエンカウントなので避けるべき戦闘は避けることもできるので苦痛ではありません。
前述の通り戦闘の難易度は高いので、戦闘の緊張感が高い分、長い戦闘も楽しんで遊ぶことが可能です。
バトルキャラクターは後から増加していくので、好きなキャラクターを育てる楽しみがあります。所有しているスキルポイントで付け加えることができるスキルを選択し、自分好みのキャラクターに育てるのも楽しいです。
このゲームはなんと言ってもバトルが楽しく、通常攻撃でマナエネルギー(MPのようなもの)を貯めることができ、貯めたマナエネルギーを放出すれば通常のマナエネルギーを使用せずに通常のバトルをこなすことが可能です。
スキルの種類は攻撃系、防御系、状態異常系等などがあり、スキルによってキャラクターの攻撃順も変わります。難易度の高い戦闘なだけに、この攻撃順や使用するスキルの駆け引きがたまらなく楽しいと思えます。
ダンジョンは入る際に難易度を選択するタイプで、同じダンジョンでも何度か楽しむことが可能です。ダンジョン内はギミックが凝っているものもあり、謎解きが楽しいダンジョンもあります。
ダンジョンでは、キャラクター毎の特有スキルがあり回数制限がありますが、敵から身を隠すスキルや回復スキルや攻撃するスキルなどもあり、こちらもダンジョン攻略の良いエッセンスとなっております。
最初はもっさりしたテンポに戸惑いましたが、戦略や攻略を立てることが好きならば絶対に楽しめるRPGです。昨今の親切設計が売りのRPGよりも難易度の高めの骨太RPGがプレイしたいなら絶対楽しめるゲームだと思いました。