ゲームをHDMIなどの端子から取り込む機器はありますが、もしもデスクトップに映し出されたそのままの情報をキャプチャするソフトがあったらパソコンゲームなども取り込めて非常に便利です。
その他の使い方としては、多人数に教えたい操作を動画でキャプチャすることも可能です。アナログな方法でスマートフォンやビデオカメラで撮影する方法もありますが、直接キャプチャしてしまったほうが映像も綺麗ですし手ブレもありません。
デスクトップキャプチャソフト色々
ShadowPlay
Nvidiaが配布しているNvidia製品をお買い上げになった方のみに使用権利のあるソフトです。
GPUでNvidia製を使用している人にはオススメかと思います。デスクトップをフルスクリーンで録画となるので、一部だけ録画したいという人にはオススメではありません。
アマレココ
無料が嬉しいキャプチャーソフトです。デスクトップの任意の範囲を録画可能です。
設定がややアナログなのと、無料版には確かロゴが入ってしまったと思います。(有料版にしてしまったので忘れました。)
あまり画質が良くないので、高画質なゲームを録画したい人には向いておりません。
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ ~圧縮された動画~ Ver.3.0
個人製作のフリーソフトで古いキャプチャーソフトです。音声録音があまり良くありません。
スグレモ
有料だけあって、そつなくこなせるキャプチャーソフトです。安価なので初心者にも安心です。
Debut動画キャプチャーソフト
海外ソフトですが、私はメインで使用しております。キャプチャ動画に文字を入れ込むなど機能的に融通がきくのですが、有料版にすると7000円程度かかるので、継続して使わないようでしたら割高だと思います。
しかし高いだけあって、音質や画質には満足できるものがあります。
上記の中で
使ってみて、高価なDebutが一番扱いやすいです。次点でスグレモです。アマレココも当初使っていたのですが、画質がいまひとつなので最近は全く使用しておりません。
キャプチャした動画を更に動画編集ソフトなどで編集すると使い勝手が向上します。
パソコンゲームのキャプチャや録画には重宝するソフト達なので、これから実況を開始したいという人は上記のソフトを手に入れておきましょう。
仕事などですと、新人教育のマニュアル作成などにも重宝するため特殊な操作を視覚的に説明したいときには使い勝手がとても良いです。