PSVRの発売がいよいよ来月10月13日となりました。
今年はVRシステムが盛り上がりそうということで、PSVRに問わず、htc ViveやOculus Riftなどを設置している色々なお店や体験会などに足を運んでみました。
前回、PSVRの体験後、htc Viveに軍配が上がると書いたのですが、先日また、初音ミクVRフューチャーライブの体験をして、少し見解が変りました。
PSVRは、まだ全貌が分からないのでなんとも言えないがかなり期待ができそう。
発売前なので、その全貌が不明なため、断言はできませんが、前回の体験会後と比較すると、かなり購入意欲が増してきました。
VRシステムは全て単価が高いので、なかなか購入に足を踏み出せません。なにせRiftやViveは10万円近くしてしまいます。
そして、パソコンでまともにプレイしようものなら、GPUも交換しないと動作しそうにありません。
システム10万円+GPUで数万円以上~数十万円です。なかなか、よし!買うぞ!となる金額ではありません。
PS4とPSVRであれば、その2つで10万円という価格で揃えられてしまい、GPUの相性や交換などの手間も考えないでよいのです。
そして、なにせコンシューマーゲームですから、ソフトも沢山出ることが予想されます。
装着感がしっかりしていて、見た目にも高級感があり、満足度が高いです。
ではPSVRが一番なのか?
何度も言いますが全貌が不明なのと、まだ対応しているソフトがどの程度のことができるか?ということだと思います。
いまのところ、価格を考えなければコントローラーの利便性あわせて、やはりViveが私のイチオシではあります。
お金に余裕があれば、ポーンと購入してしまいたいぐらいです。それくらい快適かつ、面白い体験ができたと思っております。
かたやPSVRにいたっては、まだまだ微妙である。と言えます。DEEP(仮)と初音ミクVRフューチャーライブしかプレイしていなので、まだワクワクする体験が少ないのかもしれません。
この二つは確かに臨場感を感じられるのですが、ゲーム性は感じませんでした。折角購入するなら未体験のゲームがしたいと思います。
Viveのほうでは、そういったゲーム性を感じられる体験ができたので、今後発売されるラインナップ次第では、PSVRも大化けすると思います。
まだ、いまのところ、微妙な仮想現実に入って、ちょっと世界を見るだけという状況なので、もっと没入感を感じられるソフトがPSVRで出てくれたらと思っております。
あと、モーションコントローラーも良かったのですが、なんとなくイマイチな印象を得ております。
Viveのコントローラーが良くできているので、どうしても比較してしまってそう考えてしまいます。PSVRは今後の展開に期待したいと思います。