最近のVRゲームや3DCGを駆使したゲームも楽しいですが、過去楽しんだ2Dドット絵を駆使した、レトロゲームも楽しいものです。
昔を懐かしんで楽しむのも良し、昔やりたかったけど、このゲーム買えなかったんだよな~、というゲームを購入するも良しだと思います。
そんな過去のゲームを配信しているサービスがあります。それがプロジェクトEGG(http://www.amusement-center.com/project/egg/)です。
プロジェクトEGGって何?
プロジェクトEGGは、PC-9801、FM-7、X1等、過去のゲームは第二のファミコンを狙って本当に様々なプラットフォームがありました。
しかし、それらを全て購入することは、当時の子供には無理です。そして今現在では、その本体達は劣化し、本体を再購入し遊ぶにもまた高価な状況になっております。
そんな過去のゲームを配信してくれるのが、プロジェクトEGGという夢のようなプロジェクトです。
プロジェクトEGGを利用するには?
プロジェクトEGGを利用するには、プロジェクトEGGにユーザー登録をします。月額500円(税別)となります。
更にゲーム毎に購入価格が発生します。(無料のものもあります。)過去のゲーム機本体を購入して、対応するソフトを探すよりはお手軽ですし、安価だと思えます。
なにせ、過去の本体ですと、ビデオ出力しかないので、HDMI変換など別途さらに変換機を購入する手間などかかりますから、プロジェクトEGGならPCで簡単にプレイできます。
購入したゲームをプレイするには?
EGGランチャーをダウンロードし、インストールするだけで、ソフト管理を行ってもらえます。ゲームの起動もEGGランチャーから手軽に行えます。
EGGランチャーの動作環境は、結構対応機種によって細かいのでLINK(http://www.amusement-center.com/project/egg/launcher/07.html)を貼っておきます。
かなりお手軽に過去のゲームがプレイできますし、無料ソフトも多いので、気になる人はチェックしてみてください。
私はPC-8801 9801のゲームを懐かしみつつ、更に購入することができなかったゲームをプレイできて感激です。
昔はPCゲームソフトが1本8千円~1万円ほどしていました。そのゲームが数百円でプレイできるのは本当に嬉しいことです。
今は逆に2Dドットグラフィックスも懐かしさ以上に美しさすら感じます。要求されるスペックも少ないので、興味がある方はノートパソコンを一台購入してプレイしてみることもオススメします。