手の大きさにもよりますが、実は持っていると結構便利な、小さめのキーボード、最近ではタブレットやスマートフォンでも使える無線機能がついたものが多いので、携帯にも便利です。
そんな便利な小さいキーボードでのオススメラインナップを書いていきます。
小さなオススメキーボード
折りたたみ式キーボード
折りたたみ式で、Bluetooth対応なので、スマートフォンやタブレットでも使用可能です、自宅でも簡易に収納できますし、ハードなチャットやプログラミングやゲームなどをしないのであれば、デスクトップパソコンなどでも十分使用できます。
>> Bluetooth キーボード 超薄 内蔵電池 Windows/iOS/Android切替 折りたたみ式
コンパクトキーボード タッチパッド搭載モデル
折りたたみではないですが、かなり小さい上に、さらにタッチパッドまでついているところが嬉しいところです、マウス要らずというのは携帯性が上がるので、外出用に特にオススメです。
>> iBUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボード
ミニ bluetooth キーボード
かなり小さいキーボードなので、指が大きいひとには不向きだと思われます、ゲームコントローラーや、TVリモコンのような使い心地です、鞄が小さいときなどの携帯に便利です。
Compact Mechanical Gaming Keyboard
小さくてもゲームでも使用できるものでなくては!と拘りがあるゲーマーへのオススメコンパクトキーボードです、ゲーミングキーボードなので、高価です。
>> Compact Mechanical Gaming Keyboard
小さいキーボードのメリットデメリット
小さいキーボードのメリットとデメリットをリスト化してみたいと思います。
メリット
- 携帯に便利。
- 省スペース。
- ホームポジションを崩さず使用ができる。
デメリット
- 小さいので扱いに慣れが必要。
- 無線なので、充電または電池が必要。
小さいがゆえに、壊れやすいと心配する人も多いと思いますが、私も小さいものを携帯用に使用しておりますが、いまのところ不具合などはありません。
慣れてしまえば、逆に通常のキーボードのキー配置が遠く感じてしまうほどです、指の移動間隔が狭くなる分、疲れ難いとも感じます。
充電忘れや電池切れなどの心配もありますが、これは無線器機には絶対にありえることなので、こまめな充電、電池の携帯や買い置きなどは忘れないようにしましょう。
やはり、有線のものと比較すると、割高ではありますが、一度使用すると病みつきになりますし、非常に便利なので、コンパクトキーボードはオススメしたい、アイテムだと思います。