2019年のE3で発表されました、アサシンクリードオデッセイに追加された『ストーリークリエイトモード』を遊んでみました。
ストーリークリエイトモードとは?
アサシンクリードオデッセイ内で、好きなクエストを作成できるモードです。キャラクターやら会話やらをエディットできるモードなので、想像力次第では無限のクエストが作成できる!と思われるモードです。
一応、日本語テキストにも対応しているのですが、肝心のチュートリアルが日本語対応していないため理解するのが難しいです、
動画によるチュートリアルを見ながら四苦八苦しつつ、クエスト作成もできます。字幕を止めながら日本語翻訳するとわかりやすいです。
ストーリークリエイターモードの作成に必要なもの
ブラウザが見れる、PCやタブレットやスマホで作成は可能ですが、正直言うとスマホやタブレットで作成するのは至難の業だと感じます。
できればPC上で作成するのが良いでしょう。ストーリーが広がれば広がるほど、一気にストーリーテーブルが見渡せないと収拾がつかなくなると思えます。
マウスとキーボードによる操作が一番望ましいです。一応ストーリーの作成をウェブ上で行えば、作成したアカウントに紐づけられるので、テストプレイはPCでなくともプレイ可能であるようです。(家庭用ゲーム機では試してはおりませんが)
ストーリークリエイターモード専用のURL(https://assassinscreed.ubisoft.com/story-creator-mode/ja-jp/)に入って、自分のUBIアカウントを入力すれば、作成したストーリーはタイトル画面にある『マイストーリー』にて確認することが可能です。
作成は難しい
作成は簡単と言いたいところですが、説明やら何やらが全て英語なものですから、兎に角作りづらいです。先ほどのYouTubeの映像か完全英語のマニュアルしかありません。
クリエイターモードに入ったら、とにかく色々とアイコンを片っ端から触ってみて覚える方が得策です。またストーリーの確認をしたくなったら、セーブをするとすぐゲーム内で遊んで確認することもできます。
私も、最初は勝手がわからないので、とにかくNPCを片っ端から暗殺するというクエストを作ったのですが、上手につながらず、1匹倒したらクエストクリア!と表示されてしまいました。
ストーリーのコネクターが上手に働いていなかったようなので、今後修練してしっかりとしたストーリーのクエストを作ってみたいと感じました。
PCユーザーでデュアルモニターであれば、1枚のモニターでストーリーを作りつつ、もう一枚のモニターで逐一マイストーリーのテストプレイをすると、作成がしやすいと思います。
できればクリエイターモードの日本語版と日本語のチュートリアルマニュアルも欲しいところなので、UBIさんの今後の対応にも期待したいところです。
アサシンクリードオデッセイで、オリジナルシナリオを作って遊んでみたいという人は、最近セールも行われているので、この機会に購入しても良いのではないでしょうか?