ドラゴンになって破壊の限りをつくすゲーム、Dragon Rage(http://store.steampowered.com/app/498190/)をプレイしてみました。
Dragon Rageってどんなゲーム?
プレイヤーはドラゴンとなって、街を破壊するために人類を捕食し、建物を踏み潰し、火炎を吐いて全てを焼き尽くすゲームです。
Dragon Rageをプレイするには?
OSはXP以上、メモリ1GB以上となっており、誰でも手頃に遊べるアクションゲームです。
Dragon Rageの良いところ、悪いところ
Dragon Rageの良いところ
- 何も考えず、ボタン連打で爽快に破壊を楽しめます
Dragon Rageの悪いところ
- 慣れると単調になってしまう
- ボリューム不足
- 日本語も対応しているが多分機械翻訳
総合感想
ドラゴンで無双するゲームです。人間や家畜を捕食するとゲージが上がり、攻撃方法がレベルアップします。
満腹ゲージがMAXになると一時的に画面が暗転し、全ての攻撃力が最高の状態になります。また時折出現する『あの肉』的なアイテムを取得しても満腹ゲージがMAXになります。
とにかく街の建物を100棟破壊して、その後に出現する王様や女王を倒す。それだけを繰り返すゲームです。慣れてしまうと単調な作業ゲームになってしまいます。
最初のうちは爽快感がありますが、プレイしていることは一緒なので、ストレス解消以上に長くは楽しめないゲームです。
一応ヤリコミ要素としては、コンボを継続すると卵が生まれ卵を護れば、子供が産まれオプションのように攻撃してくれます。
子供を沢山産むことを考えてプレイすると、結構ヤリコミ甲斐はあると思いますが、それでも基本的にはやっていることは一緒なので、飽きは早いゲームだと思います。
今後アップデートなどされて、ステージギミックなどが追加されでもしない限りは、そうそう毎日やるゲームでも無いのかなと思います。
怪獣やドラゴンゲームが好きで、ストレス解消に街を破壊しつくしたいという欲求のある人でしたら楽しめると思います。
ボリュームも少ないので、フルプライスで購入するのはオススメしません。興味があったら割引セール中の金額で購入することをオススメします。それでも、ボリューム不足は否めません。