新生活も開始し、自分へのご褒美にゲーミングパソコンの購入を考えている人もおられると思います。
初任給で両親へのプレゼントそして次月には自分へのご褒美!折角ならば高価で先々まで使えるゲーミングパソコンがオススメです。
私も、初任給とあわせて次月に奮発してゲーミングパソコンを購入した思い出があります。(不足分は分割にして買いましたが)
ゲーミングパソコンを購入する上で、どこで購入した方がいいのか、私の失敗も含めて書きたいと思います。
ゲーミングパソコンを選ぶのならば
ゲーミングパソコンと言えば、ゲームができる高性能パソコンです、ブラウザゲームのようなゲームではなく、3DCGを駆使したハイスペックパソコンを必要とするゲームです。
やはり折角やるなら、腰を据えてガッチリゲームしたいですし、ゲーミングパソコンであれば、動画編集なども行えて、後々やっぱりこうしたかった・・・ということもなく長期に使えます。
安物買いの銭失いにならぬように、それなりに満足のいくスペックを選ぶのが良いでしょう。
また、これだけは言いたいのですが、ゲーミングパソコンを選ぶのなら、デスクトップ型がオススメです、ノートはオススメしません。
デスクトップ型をオススメする理由
実は私も最初に買ったのはノート型のゲーミングパソコンだったのです、持ち運びもできるしスペースもとらないし、などと思っていました、思ってしまったんです。(泣)
しかし!!いざ購入して、まず感じたのが『重い』『デカイ』の二言です、この2つで持ち運ぶなんていう考えは一切なくなってしまいました。
結局買うならデスクトップ型
結局その件もあって、1年後に全ての支払いが終わった後にデスクトップ型のゲーミングパソコンを買いなおした私がいました。
ノート型ですと、部品交換によるスペックアップも見込めず、中途半端な性能であったため1年後には、パソコンの買取価格は一気に下がり、二束三文になってしまいました。
今現在デスクトップ型のパソコンは、部品を交換するという延命措置もできるので、非常に助かっております。
そして購入をするなら、どこで購入するのが良い?
私は初回ゲーミングノートパソコンを購入したのは、大手量販店でした、あまり知識の無いまま購入し、まさに情報弱者丸出しの状態でした。
当時、店員さんからは一体型パソコンを薦められたりと、今思えば本当に知識が無かったな、と思います。
しかし、ある程度パソコンに触り、パソコンの知識を得てみると、自作やBTOショップといった手立てがあることを知りました。
2つ目のパソコンは、まだまだ知識が乏しかったのでBTOショップで店員さんに相談しながらデスクトップ型パソコンを購入することにいたしました。
さらに知識が深まって、いまでは自作一辺倒になってしまっております。
結局何が言いたいか?といいますと、まずゲーミングパソコンを購入する上で、知識が乏しいのであれば、BTOショップをおすすめしたいということです。
店員さんの知識もあります、大手量販店では、知識の無い店員さんに当たってしまうとアウトですが、BTOショップの店員さんは知識が豊富ですし、なにより専門店であるので安心です。
慣れてしまえば、自分でパーツを厳選できる自作になりますが、知識の浅いうちはBTOショップに頼ってしまうのが良いでしょう。
もし近隣に様々なBTOショップがあるようでしたら梯子してまわるのも良いです、偏った知識になりがちなので、色々な店員さんの意見を聞いたほうが面白いですし、勉強になります。
数年前であれば自作のほうが安価だったパソコンも、今ではBTOショップで購入するのもあまり変らない価格になってきております。
もし、初心者でゲーミングパソコンの購入にお悩みのようであれば、BTOショップでデスクトップ型のパソコンをしっかり相談して購入することをオススメします。