Atomic Heartを遊んでみました。
Atomic Heartの推奨スペック
最低動作環境LOW設定 30fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ:Intel Core i5-2500または、AMD Ryzen 3 1200以上
- メモリ:8GB以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX960 または、AMD RADEON R9 380以上
- ストレージ:90GB以上
最低動作環境LOW設定 60fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ:Intel Core i5-6500または、AMD Ryzen 3 1200以上
- メモリ:8GBRAM以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX1660 または、AMD RADEON RX 580以上
- ストレージ: 90GB以上
推奨動作環境MEDIUM設定 60fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ: Intel Core i5-6600Kまたは、AMD Ryzen 5 1400以上
- メモリ:16GB RAM以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX1070または、AMD RADEON RX5600XT以上
- ストレージ:90GB以上
推奨動作環境HIGH 60fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ: Intel Core i5-7600Kまたは、AMD Ryzen 5 1600以上
- メモリ:16GB RAM以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX1080 または、AMD RADEON RX5700XT以上
- ストレージ:90GB以上
推奨動作環境ULTRA 60fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ: Intel Core i7-7700Kまたは、AMD Ryzen 5 2600X以上
- メモリ:16GB RAM以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce RTX2070 または、AMD RADEON RX6700XT以上
- ストレージ:90GB以上
推奨動作環境ULTRA4K 60fps
- OS: Windows 10 64-bit
- プロセッサ: Intel Core i7-8700Kまたは、AMD Ryzen 5 3600X以上
- メモリ:16GB RAM以上
- グラフィック:NVIDIA GeForce RTX3080 または、AMD RADEON RX6800XT以上
- ストレージ:90GB以上
FHD画質であれば、ミドルスペックでもいけそうです。4KとなるとハイスペッククラスのゲーミングPCが必要です。
Atomic Heart の評価
Atomic Heart の良いところ
- 世界観が独特でメカが格好良い
- 難易度選択もあるのでアクションが不得意な人でも楽しめそう
Atomic Heart の気になったところ
- 長いムービーが多い
- アクションはモッサリ感が高い
- 移動が遅い上にファストトラベルも無い
それぞれの感想
グラフィック
かなり美しい方だと思います。ウルトラ美麗とまでは行きませんが、十分な美しさです。そして独特な世界観で見ていて新鮮さを感じます。
操作性
FPSに慣れていれば問題のある操作は無いかと思います。FPSに慣れていないと戸惑うところも多いかもしれません。
ゲーム性
いきなり暴走した機械たちに襲われ、原因を突き止める的な導入で、そこに至るまでも結構なムービー数のあるゲームです。「オイオイムービーゲーか?」と序盤は思わされましたが、ムービーはスキップもできるので、ストーリー重視で無いならスキップでサクサク遊べます。アクションはややモッサリしておりますので、乱撃でガンガン行けるタイプではありません。しっかりと避けたり敵の攻撃を見極める必要があります。
爽快感・達成感
物を集める動作が1アクションでできて爽快です。バトルは無双的には戦えないので達成感がある作りです。
このゲームはオススメ?
独特な世界観に惹かれて、FPSをプレイしても酔わないなら楽しめます。
個人的総合感想
Xbox Game Passに追加されたので遊んでみました。独特な世界観が楽しく、見ているだけで面白いです。メカはかっこいいやら気持ち悪いやらでホラー的な側面もあって追い詰められている感が味わえて緊張感もあります。主人公も左手がメカで格好良いので個人的にはTPSでも遊ばせて欲しかったです。FPSは酔ってしまうため長時間遊べないので、その点だけが個人的には辛い点です。
グラフィックは大手の海外メーカーと比較すると見劣りするところもありますが、全体的には非常に美しいです。とくに左手を使ったスキャニング画面が、なかなか格好良く無駄に使いたくなってしまいます。こういう仕掛けは楽しいと思います。ホライゾンなんかでもこういった機能を主人公が持っておりましたが、なかなか良い演出です。それでいて難易度も適切に下げていると思いました。完全に索敵ができないと、FPSだと首だけ振り向くなんてできないので、索敵がやり辛くFPS慣れしていない人は辛いと思うので良い配慮だと感じます。
惜しむらくはダッシュが無かったり、簡単なパズルで足止めを食うシーンが多いところです。ゼルダ的に解いて楽しいパズルなら良いですが、唐突に始まり、「え?パズル?」と思いながら解かせるものが多く、本当に必要な要素か悩まされます。一見オープンワールドっぽく見えますがオープンワールドではありません。さらにファストトラベルがないので移動が面倒な点も残念です。そのあたりが改善されたらかなりの良作であると思います。