ペルソナ3 ポータブルを遊んでみました。
ペルソナ3 ポータブルをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i3-540または、AMD Phenom II X4 940以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GT730または、AMD Radeon R7 240,以上
- ストレージ空き容量:10GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i5-650またはAMD FX-4100以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 650またはAMD Radeon HD 5770,以上
- ストレージ空き容量:GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあればプレイが可能です。
ペルソナ3 ポータブル の評価
ペルソナ3 ポータブル の良いところ
- 最初から追加要素で遊ぶことができる
- 大画面で遊びやすい
ペルソナ3 ポータブル の気になったところ
- 頭身の低いキャラが見づらい
- 相変わらず転校生である主人公にすりよってくるハーレムスタイルに抵抗が出る
それぞれの感想
グラフィック
PS2やPSPよりも見やすくなっております。ただ、高解像度にはなっていますが、引き延ばし感が多く、なんとなく同人ゲームみたいなグラフィックに見えてしまいます。
操作性
悪くはありませんが、元がPS2やPSPのゲームなので、もうちょっとボタンコンフィグで変更ができると良かったと思います。
ゲーム性
追加要素含めて最初から色々遊べるので、ペルソナ3が好きな人なら楽しめます。リマスターされてもペルソナはペルソナなので、受け入れられるかは、その人次第です。
爽快感・達成感
古いゲームなのでモッサリ感は否めないため爽快感は薄くなると思います。ヤリコミペルソナまで作れれば達成感はあるかもしれません。
このゲームはオススメ?
ペルソナ好きならオススメかもしれません。
個人的総合感想
Xbox Game Passに追加されたので遊んでみましたが、私がペルソナシリーズから一度遠ざかる要因になったペルソナシリーズなので、抵抗があるままのゲーム性はそのままでした。ペルソナ1と2は学園モノとは言え、異界に巻き込まれる感じでしたが、タルタロスはダンジョンRPGみたいになっているのですが、やはり敵がスライム状のものでとくに戦っていて楽しくありません。そして仲間のペルソナへの感情移入も出てきません。
なによりも、なぜかモテモテの主人公キャラに違和感を覚え、いきなり転校生にすりよってくる人なんて信用できるか?と邪推してしまいます。なろう系という言葉無い時代に生まれたなろう系的なゲームに、個人的にはやはり辟易してしまいました。女性主人公キャラであればハーレム状態にはならないかもと思いましたが、結局何故か一目置かれて持て囃される展開に悪寒が出てしまいます。
戦闘システムも敵の弱点をつくシステムは好きですが、総攻撃がやすっぽく見えてしまって受け付けませんでした。やはり昔受け入れなかったゲームを再度プレイしても、頑固に受け入れられなかったようです。今なら遊べるかも?と思いましたが無理なようでした。できればペルソナ1と罪と罰のペルソナカード集めが面倒じゃないペルソナが発売されてくれることを祈りたいです。とくに2(罪と罰)は同じストーリーを2度遊ばなければならないので倍速モードとかあると良いですね。そんなことを思いながら3はやはり肌に合わないことを再実感いたしました。