Townscaperを遊んでみました。
Townscaperをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7(64bit)
- CPU: Intel Core i5 第3世代以降以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:Direct11以上
- ストレージ空き容量:1GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Townscaper の評価
Townscaper の良いところ
- 気軽に水上の街を作成できる
- コントローラーでもマウス&キーボードでも簡単操作
- 街のデータを書き出すことができる
Townscaper の気になったところ
- カメラでの視点に限界がある
- 作れる街の施設的なレパートリーは少ない
- 高さ広さともに制限あり
それぞれの感想
グラフィック
カワイイ系のグラフィックです。
操作性
コントローラーでも良いですが、どちらかというとマウスのほうが操作性は良いかと思います。カメラ視点はWASDで移動できますが、そこまで自由にグルグルできません。ここらへんはオブジェクトの裏面を見せない配慮なのかもしれませんが、煽り&俯瞰視点ともに、もうちょっと面白い画角で撮影させて欲しいとも感じます。
ゲーム性
簡単にオモチャの街を作ることができますラッタッタ。難しい街は作れませんが、形に応じて勝手に施設が作られます。水上都市のような形なので、浜辺的なものが作れないのが残念です。
爽快感・達成感
爽快というわけではないゲームです。しかしなんとなく遊んでしまうエアキャップをプチプチと潰していくような感覚を得られます。大都市を作るならば達成感は得られるかもしれません。
このゲームはオススメ?
カワイイ街を作りたいなら楽しめます。
個人的総合感想
Xbox Game Passに随分前に追加されていたのですが、遊べずにいたので最近遊んでみました。とくに駆け引き的なゲー厶性が無いので、自分のペースで遊べてしまいます。マイクラ程凝ったものが作成できることは無さそうですが、好きな色の建物をチクチクと建築する楽しみのある内容です。
拘りまくった街は作れませんが、なんとなくクリックして、よくわからない水上都市を作ることについつい没頭したくなるゲームでもあります。ここらへんハマるかどうかは個々によるものと思います。ドット絵を描けるほどのスペースがあるか?と言われると微妙でもあるきがします。基本的に施設的なものは自動生成にお任せなので、この街にこんなものを配置したいという願望をかなえるのは難しいです。ちょっとジブリっぽいようなそんな建物や街並みを作っていくのが楽しければ、ハマれると思います。
建築の際にポポポポ~ンと音がなるので、その音が軽快なため、ついつい建築したくなるので、セールであれば値段も安いですし、なによりXbox Game Pass契約者ならば無料で楽しむこともできます。大きな爽快感は得られませんが、無心になってモノヅクリの快感が味わえるゲームなので、息抜きや集中力を養いたい人に良いゲームだと思いました。