格闘ゲームを遊んでいて、アケコンを使っている私から、アケコンの選び方と、オススメのアケコンを紹介いたします。
アケコンの選び方のポイント
天板の大きさ
掌の大きさにもよりますが個人的に天板は大きなものがオススメです。天板が小さいと手が置きづらく手首に負担がかかり長時間のプレイで疲れる事が多くなると感じます。手首の位置に傾斜を付けてくれるアケコンを使ってきましたが、なんだかんだ逆に疲れた経験があるためあまり小さな天板のアケコンはオススメしません。
天板の素材
主にアクリルやプラスチック製のものが多く、稀に金属製のものもあります。アクリルはアルコールによってはヒビ割れが生じてしまうので、清掃の際には注意が必要です。金属製のものは冬は冷たくなりやすいので、冷え性の人は注意が必要です。できれば天板ごと外せるものであればメンテナンスが楽になります。
レバー
レバーは軽いものと重いものがありますが、好みにもよるとは思いますが、私は手首や腕の負担などを考慮すると軽めのものをおすすめします。ただし軽すぎても誤動作の元になるので、この点は注意が必要です。ゲーセンの感覚に近い三和製のレバーを使用しているアケコンがオススメで次点でホリの最新式のレバーがオススメです。
ボタン
入力遅延の少なさと、ボタンの接点が浅いものがオススメです。昔ながらの接点が深いボタンは素早い入力やスライド押しに対応しづらいです。ちょっと値段は高くなりますが、ボタンに拘ったアケコンを購入することをおすすめします。もしくは、後で自分でボタンを交換しても良いでしょう。こちらも三和製がオススメではありますが、同じ三和製でも押し込みが薄めのつくりのものがオススメです。
ボタン配置
ボタンの配置には過去のゲーセンのアーケード筐体の名前から取られていて、小指側に斜めに配置されているビュウリックス配置とパンテラ配置があります。パンテラ配置のほうがレバーとボタンの間隔が広いです。そして、中指が一番高い(奥にある)への字型にボタン配置されたノワール配置とブラスト配置があります。ブラスト配置のほうが、ややボタンやレバーの間隔が広く保たれております。どの配置が良いかは、掌の置き方や肩幅にもよります。私はノワール配置が好きですが、こればかりは好みによります。
本体重量
持ち運びまでする方以外は、なるべく重いもののほうがズレることもなく安定感があり、ゲーム中での誤入力が減らす事ができます。意外に固定できないことで、レバー入力の方向のズレが生じてしまうこともあるので、持ち歩くことが無いのであれば、なるべく重量のあるものをおすすめします。
機能性・メンテナンス性
格闘ゲームにハマるとアケコンは無くてはならないものになります。長期間使用するとなるとボタンやレバーは消耗品と考えたほうが良いです。そして、レバーやボタンを交換しやすい機構がついたアケコンも最近は増えてきておりますので、できることならば開口しやすくメンテナンス性の良いアケコンの購入をおすすめします。メーカーに修理に出せば工賃に数千円かかるものも、数百円で終わらせることも可能です。
おすすめのアケコン
上述したポイントを踏まえて、個人的にオススメのアケコンを紹介します。
ファイティングエッジ刃
天板が金属なので、冬の季節は寒いですが、シンプルな造形で天板も広く入力遅延も少ないプロゲーマーも多く使っているアケコンです。ボタン配置はへの字型のノワール・ブラスト配置となっております。天板に必要なボタンしかないため誤爆させることは少ないですが、トレモでは若干使いづらいかもしれません。
Qanba Obsidian
こちらも天板が広く、どっしりとしたアケコンとなっております。ボタン配置はビュウリックスやパンテラ配置となっておりますので、そちらの配置が好きな人には嬉しいアケコンです。天板の上部にその他のボタンもあるので、トレモでも使いやすいです。
ファイティングスティックα
ボタン配置はへの字型のノワール・ブラスト配置となっております。現在私も使っておりますが、ホリ製のアケコンの中ではかなり使いやすいコントローラーだと感じております。メンテナンス性にすぐれており、天板と本体がパカッと開口できるので、ボタン、レバー、配線交換などがとてもやりやすいです。現在高騰してしまっているのがネックです。
>> ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC
Mad Catz マッドキャッツ アーケードコントローラーE.G.O
天板が広く、メンテナンスもしやすいアケコンです。ボタン配置はビュウリックスやパンテラ配置となっております。PS4とXbox OneとNintendo SwitchとPCと、使えるハードも多いのが使い勝手が良いところです。値段もそこまで高く無いのが購入しやすいところでもあります。
まとめ
長期間使うならば、やはり値段は惜しまず機能性やメンテナンス性を追求したものがオススメです。私は何度かアケコンを変更しておりますが、安物買いの銭失いになるよりは、しっかりと自分の手にしっくりとくる良いアケコンを購入したほうが何倍もお得だと感じます。この他にヒットボックスもオススメはしたいところですが、扱いに慣れるのにかなり時間がかかることと、長いコマンド入力の敷居が高いので、今回のオススメからは除外させていただきました。
格闘ゲームはハマることができれば、かなり長期間で遊ぶことのできるコスパの良い趣味になりえますので、上達を助ける周辺機器として良いアケコンの購入をオススメします。