Toree 2を遊んでみました。
Toree 2をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU T4200以上
- メモリ:1GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 960以上
- ストレージ空き容量:110MB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU T4200以上
- メモリ:1GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 960以上
- ストレージ空き容量:110MB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Toree 2 の評価
Toree 2 の良いところ
- ひたすら速くゴールというストイックな内容
- カワイイキャラクター
- どこか懐かしいローポリモデル
Toree 2 の気になったところ
- カメラワークが悪い
- 視点操作が悪い
それぞれの感想
グラフィック
nintendo64程度のローポリモデルが懐かしさを感じさせるゲームデザインです。世界観なども可愛らしくできております。
操作性
操作性は悪くはありませんが、いかんせんカメラワークが悪いです。視点を後方に持っていくボタンもありますが、とにかく視認性の悪さでミスする箇所が多すぎるのがストレスです。ある意味死に覚えゲーかもしれませんが、視点を覚えるってどうなの?と感じます。
ゲーム性
ポイントとなる星を集めつつ、素早くゴールを目指すゲームです。それだけの単純明快なルールなので、レトロゲーム感が強く、何度も反復して遊ぶ楽しさのあるゲームです。
爽快感・達成感
ミスらずノリノリなスビードで疾走できれば爽快に遊べます。後半のステージは視点が意地悪なので、達成感も味わえるかもしれません。
このゲームはオススメ?
昔ながらの反復を楽しむゲームなのでプレイヤースキルを上げて楽しむのが好きな人であれば楽しめると思います。
個人的総合感想
値段も安く、レトロな味わいがあるゲームということで遊んでみました。キャラも可愛く、どこか64チックな雰囲気を持ちつつ内容はファミコン時代を彷彿させてくれます。死に覚えも楽しくタイムアタックする喜びもあるゲームです。しかしいかんせん視点が悪さをして死ぬシーンが多すぎて、その点はかなりストレスでした。
ソニックアドベンチャーのようなカメラワークを見習ってほしい!とは思いますがインディーズゲームに求めすぎるのもなんなんですが、とにかく視点や視界が悪くて、どこに行ったら良いかわからない死に方や、足場が見づらい事での落下死が多く、若干理不尽さも感じます。視点変更がスムーズなら死ななかったシーンも多いよね?という考えが頭を過ぎってしまうと、なかなかストレスです。割り切ってしまって、ステージの形まで覚えれば視点を変更せずともクリアできる!と言いたいとこですが、流石に奥行きのあるステージで視点変更なしに横っ飛びは勇気が要りすぎて無理でした。
もうちょっとカメラワークが爽快ならばソニック並みの疾走感も味わえるゲームだと思います。カメラワークを委ねられているのですが、カメラが遅い上に、視点を背面にするボタンしかないのが勿体ないです。ここらへんがスムーズだったらかなり楽しいゲームだと思います。久々に敵に当たると一撃でやられるゲームを遊んだ気がします。ファミコンゲーム並みの緊張感と64テイストなカワイイグラフィックがツボにハマるならばかなり楽しめるゲームだと思いました。視点変更は慣れですかね。
値段も安く、古き良きゲームを遊びたいのであれば1日サクッと爽快に遊べると思います。