ファイナルファンタジーピクセルリマスターを遊んでみました。
ファイナルファンタジーピクセルリマスターをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows8.1、10(64bit)
- CPU: AMD A8-7600 / Intel® Core™ i3-2105 以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:AMD Radeon™ R7 Graphics / Intel® HD Graphics 3000以上
- ストレージ空き容量:1GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:AMD A8-7600 / Intel® Core™ i3-3225 以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:AMD Radeon™ R7 Graphics / Intel® HD Graphics 4000以上
- ストレージ空き容量:1GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
ファイナルファンタジーピクセルリマスターの評価
ファイナルファンタジーピクセルリマスターの良いところ
- 戦闘がサクサク進む
- 演出が入りわかりやすくなった
- ファンに嬉しい図鑑モードや音楽鑑賞モードつき
ファイナルファンタジーピクセルリマスターの気になったところ
- 15パズルでお金が入手できない
- FC版のリマスターではなくリメイク版(GBA版?)のリマスター版
- 若干パワポ感があるテキスト演出
それぞれの感想
グラフィック
ピクセルリマスターということでグラフィックはキレイになっています。モンスターなどもわかりやすいドットで天野喜孝さんの絵が表現されています。FC(ファミリーコンピューター)版では分かりづらかったモンスターの格好が分かりやすくなりました。キレイになりすぎて、逆にオープニングの味のあるドット絵がパワポで描いた風になっていたのは、なんだか残念でした。
操作性
操作できるボタンも増えてマップも一度に出せる操作が加わってます。そして、コントローラーの右スティックでも移動ができるので、右手だけで操作も可能です。左手でお菓子を食べながら右手で自堕落モードでゲームをするということが可能です。
ゲーム性
マップもいつでも見れるようになり、ミニマップもいつでも表示できるようになって、かなり楽になりました。とくにダンジョンとか階段の場所まで記されていて、ほぼ迷う心配がありません。便利になった反面、覚える必要もないので、記憶力が低下しそうだとも思えました。
爽快感・達成感
こんなにレベル上がりやすいゲームだっけ?というくらい戦闘スピードがFC版の5倍は早く終わるので、極めれば1日で通常エンディングまでは行ける勢いです。
このゲームはオススメ?
FF1が好きならば純粋に楽しめそうです。FC版へのこだわりが強いと、ちょっと違和感は覚えそうです。
個人的総合感想
私が一番最初に触ったRPGがこのFF1です。これで年齢がバレそうですが、当時はドラクエ派というか、ドラクエメインだった中、捻くれ者の私はウィザードリィを買うかFF1を買うか悩んだ挙げ句FF1を購入しました。ビジュアル面が重視され、一人称視点に近いドラクエ戦闘ではなく、三人称視点なFFバトルは斬新で革新的に思え、何度もクリアして低レベルクリアまでやり込んだものです。
そんな思い入れのあるFF1も何度かリメイクされ、ワンダースワンカラー版やGBA版などが発売されました。ハッキリ言うとリメイク版はMPが回数制ではなくなってしまったので違和感があったのですが、今回は回数制ということで、遂に待ち望んだFC版のリマスターが出るのか?と思ったら、どうやらメインとなるものは、GBA版のリマスターなようです。まずショックだったのは15パズルをクリアしてもお金(100ギル)が貰えないことです。この要素の有無で低レベルクリアできるかどうかの鍵になってきます。お金を稼ぐとどうしても低レベルクリアが難しくなるのです。FF1は普通に戦うとスイスイとレベルが上がってしまいます。Steam版でも低レベルクリアを目指そうと思いましたが、この点で断念しました。
また、街で売られている武器防具や魔法などもバランス調整が入ったリメイク版のものでした。FC版が好きすぎてGBA版を何故やらなかったのかを思い出しました。そう、バランス調整のためかFC版では街などでお金さえ貯めれば序盤で購入できる武器防具などが、売られていないのです。今はもう仕方無いで済ませられますが、リメイク版が出たときは「おかしな調整をしてくれるな!!」と憤ったものです。
そんなバランスになってしまったので、今回も低レベルクリアは半ば諦めつつ、なるべく端折るところは端折りつつ、個人的な正規ルートで楽しみたいと思っています。ちなみに個人的な正規ルートは、土のカオス討伐まではストレートに進行し、カヌーを入手したら飛空艇を入手し、海底神殿でロゼッタ石を入手したら風→水→火のカオス順に倒すやり方です。 (ストーリー上は火→水→風という順番が推奨)そんな感じでクリアをしてみて、結局GBA版で遊んだことのない追加ダンジョンなども遊べたらと思います。
とりあえず、FC版以来ですがマインドフレア(通常攻撃に即死付)にピンチにされつつも楽しく遊んでおります。